• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

森林生態系の土壌に沈着したセシウム137の分布の長期変動予測

研究課題

研究課題/領域番号 25292099
研究機関国立研究開発法人森林総合研究所

研究代表者

三浦 覚  国立研究開発法人森林総合研究所, 立地環境研究領域, 領域長 (30353866)

研究分担者 志知 幸治  国立研究開発法人森林総合研究所, 立地環境研究領域, 主任研究員 (10353715)
伊藤 江利子  国立研究開発法人森林総合研究所, 北海道支所, 主任研究員 (20353584)
小野 賢二  国立研究開発法人森林総合研究所, 東北支所, 主任研究員 (30353634)
青山 道夫  福島大学, 環境放射能研究所, 特任教授 (80343896)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード環境分析 / 放射線 / 土壌圏現象 / 気象学 / 林学
研究実績の概要

1970年までに大気圏内核実験により降下したCs-137の初期沈着量を気象官署の観測に基づいて推定するために、高層気象データを解析し降水量と圏界面高度によるモデルが推定精度を向上させることを明らかにした。
具体的には、次のように解析を行った。平成27年度までのCs-137測定と解析により、森林土壌中のCs-137蓄積量は冬季降水量の影響が大きく傾斜等地形の影響はほとんど受けていないことを明らかにしたが、土壌中のCs-137蓄積量から降下量に対する残存状況を評価するためには、全国スケールで1970年頃までの初期降下量を推定する必要がある。そこで、大気圏内核実験によるCs-137降下量は圏界面より上層を浮遊するCs-137を捕捉して降水とともに地表に降下させる発達した積乱雲の影響が大きいという先行研究による知見に基づいて、2014年の全国16か所の高層気象観測データを利用して圏界面の上昇特性を解析し、降水量と圏界面高度の2つの変数を用いたモデルを作成し、高層気象の影響をCs-137降下量評価に組み込んだ。その結果、当初の冬季降水量のみのモデルでは過小評価となっていた秋田や北九州、過大評価となっていた沖縄や東海地方におけるCs-137降下量の推定精度を良化させることができた。全国316地点の土壌試料の分析結果によるCs-137蓄積量の平均値 1.7 kBq m-2は、全国7か所の気象官署における1970年1月1日までの観測結果にこのモデルを適用して推定したCs-137降下量積算値のおよそ60%程度であったが、両者の間に有意な違いは無かった。以上のことから、大気圏内核実験により森林に降下したCs-137の大部分は、森林土壌の表層部分に沈着していると推定した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 日本の森林土壌中のグローバルフォールアウト2017

    • 著者名/発表者名
      三浦覚、伊藤江利子、青山道夫、志知幸治
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-29
  • [学会発表] Consequences of radiation disaster by a nuclear accident for people living on forest products2016

    • 著者名/発表者名
      MIURA Satoru
    • 学会等名
      IUFRO Regional Congress for Asia and Oceania 2016
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2016-10-24 – 2016-10-27
    • 国際学会
  • [学会発表] How much the radiocesium fallout remain in forest surface soils?2016

    • 著者名/発表者名
      ITO Eriko, MIURA Satoru, AOYAMA Michio, SHICHI Koji, ONO Kenji
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-20 – 2016-05-25
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi