• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

木彫像の樹種識別技術の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 25292109
研究機関国立研究開発法人 森林総合研究所

研究代表者

安部 久  国立研究開発法人 森林総合研究所, 木材特性研究領域, 主任研究員 (80343812)

研究分担者 石川 敦子  国立研究開発法人 森林総合研究所, 木材改質研究領域, チーム長 (00353574)
和田 浩  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 室長 (60332136)
渡邊 宇外  千葉工業大学, 工学部, 准教授 (70337707)
渡辺 憲  国立研究開発法人 森林総合研究所, 加工技術研究領域, 主任研究員 (90582734)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード木彫像 / 木材 / 非破壊 / 樹種識別 / 近赤外分光法 / VOC
研究実績の概要

日本の木彫像に多く用いられている10樹種(針葉樹5種(カヤ,ヒノキ,スギ,コウヤマキ,アスナロ)),(広葉樹5種(トチノキ,カツラ,クスノキ,ヤマザクラ,ケヤキ))の木材の樹種判別が近赤外分光法を用いて非破壊で可能であるか検討した。森林総合研究所が所蔵する木材標本を用いて,波長領域830-2500nmの拡散反射スペクトルを収集し,二次微分スペクトルを用いて主成分分析を行った。波長領域830-1150 nmを用いた主成分分析の,第1主成分と第2主成分のスコアプロットでは,木彫像によく用いられているカヤ材のプロットが他の樹種のプロットと別れてグループとなった。波長領域1150-2400 nmを用いた場合には,針葉樹材と広葉樹材のプロットが別れることが確認された。ここで得られた樹種判別モデルを用いて,寺社,博物館等へ赴き、現地に保管されている実際の木彫像等34点から472スペクトルを収集し,それをもとに用いられている部材の樹種が判別可能であるかを調べた。その結果,波長領域830-1150 nmを用いたカヤを判別するモデルではカヤ材の検出には成功しなかったが,波長領域1150-2400 nmを用いた針葉樹材と広葉樹材を分離するモデルでは,木彫像から得られたスペクトルを用いた場合でも,針葉樹材と広葉樹材の主成分プロットが分離していることが確認された。これらの結果から,作成後数百年以上の長い期間保管された木彫像においても,近赤外分光法を用いて針葉樹材と広葉樹材を非破壊で判別できる可能性が示唆された。この成果は,制作後長期間外部の環境にさらされ、表面が変色,変質した実際の木彫像では目視で区別がつきにくいカツラ材と針葉樹材の判別に有効であると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 近赤外分光法を用いた木彫像用材の非破壊的な樹種識別 -木材標本を用いた分析-2015

    • 著者名/発表者名
      安部久,渡辺憲,石川敦子,能城修一,藤井智之,岩佐光晴,金子啓明,和田浩
    • 雑誌名

      木材保存

      巻: 41 ページ: 162-170

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Non-destructive method for species identification of historical wooden artifacts using NIR spectroscopy: separation of softwood and hardwood.2015

    • 著者名/発表者名
      ABE Hisashi 、WATANABE Ken、ISHIKAWA Atsuko、NOSHIRO Shuichi、FUJII Tomoyuki、IWASA Mitsuharu、KANEKO Hiroyuki、WADA Hirosh
    • 雑誌名

      Proceedings of 22nd Wood Machining Seminar

      巻: 2 ページ: 157-164

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 可視-近赤外領域の光の通りやすさの違いを用いたカヤ材とヒノキ材の判別2016

    • 著者名/発表者名
      安部久,渡辺憲,石川敦子,能城修一,藤井智之,岩佐光晴,金子啓明,和田浩
    • 学会等名
      第66回日本木材学会大会
    • 発表場所
      名古屋(名古屋大学)
    • 年月日
      2016-03-27 – 2016-03-29
  • [学会発表] 近赤外分光法を用いた木質文化財の非破壊的な樹種識別の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      安部久,渡辺憲,石川敦子,能城修一,藤井智之,岩佐光晴,金子啓明,和田浩
    • 学会等名
      第31回近赤外フォーラム
    • 発表場所
      つくば(筑波大学)
    • 年月日
      2015-11-25 – 2015-11-27
  • [学会発表] 長期間蔵置された木彫像から放散するVOCの測定2015

    • 著者名/発表者名
      石川敦子、安部久、大平辰朗、片岡厚、渡辺憲、能城修一、岩佐光晴、金子啓明、和田浩、藤井智之
    • 学会等名
      第31回日本木材保存協会年次大会
    • 発表場所
      東京(メルパルク東京)
    • 年月日
      2015-05-26 – 2015-05-27
  • [図書] 仏像の樹種から考える古代一木彫像の謎 成城学園創立100周年記念シンポジウム報告書2015

    • 著者名/発表者名
      金子啓明、岩佐光晴、藤井智之、能城修一、安部久
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      東京美術

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi