• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

安定同位体顕微鏡の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25292111
研究機関国立研究開発法人森林総合研究所

研究代表者

香川 聡  国立研究開発法人森林総合研究所, 木材加工・特性研究領域, 主任研究員 (40353635)

研究分担者 藤原 健  国立研究開発法人森林総合研究所, 木材加工・特性研究領域, 室長 (00353839)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード産地 / 安定同位体 / 木材
研究実績の概要

本研究の最終目的は、年輪の安定同位体分析による木材の産地判別、気候復元等を効率化することである。当初計画していた年輪の安定同位体分析を自動化するため、分析目的部位を粉末化して分析管へ導入するという試みは、静電気等の問題のため実現困難なことが判明した。そこで、年輪の安定同位体分析の効率化において、もう一つの重要な技術的課題である、試料採取の自動化という目的の再設定を行った。成長錐は、樹木を枯死させることなしに比較的少ないダメージでコア試料を採取することができるので、年輪年代学や組織・材質学の分野の研究者に広く用いられている。ところが、人力での成長錐コア試料採取は非常に大きな労力・時間を要する。年輪幅・密度測定の場合、小径の成長錐コア(φ5mm)が用いられているが、マスタークロノロジー構築のためには研究サイト1か所あたり十数個体以上の採取が必要であり、さらに樹幹の2~4方向からの採取が必要なため、合計30~60本と多数のコア採取が必要となる。φ5mm用の成長錐のハンドルを回すのに必要なトルクは比較的小さいが、多数のコア採取を必要とするため、作業者の疲労が大きい。一方、年輪の安定同位体比や放射性炭素同位体比を測定する場合、より多量の試料が得られる大径のコア採取(φ12mm)が望ましいが、φ12mmコアはφ5mmのものに比べ成長錐のハンドルを回すのに大きなトルクが必要となり、作業者が疲労するだけでなく、コアが長い場合、試料が採取できない場合もある。そこで、これらの採取作業を自動化するため、2種類の装置を設計・テストしたところ、(1)φ5mm成長錐コア採取用に、総重量6.5kg以下で1分間に50cm程度成長錐をねじ込むことができる装置、(2)φ12mm成長錐コア採取用に、総重量9.5kg以下で1分間に12cm程度成長錐をねじ込むことができる装置の製作に成功した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Effects of salt water immersion caused by a tsunami on δ13C and δ18O values of Pinus thunbergii tree-ring cellulose2017

    • 著者名/発表者名
      KUBOTA Tayoko、KAGAWA Akira、KODAMA Naomi
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 32 ページ: 271-277

    • DOI

      10.1007/s11284-017-1437-4

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 年輪の酸素同位体比で木材の産地を判別する2016

    • 著者名/発表者名
      香川聡
    • 雑誌名

      季刊森林総研

      巻: 34 ページ: 12-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブラジル・中央アマゾンでの年輪検出の試み-材の酸素・炭素安定同位体比に季節変化はあるか-2016

    • 著者名/発表者名
      大橋伸太、フラビア ドゥルガンチ 、香川聡、梶本卓也、スーザン トランボア、シャオメイ シュウ、石塚森吉、ニーロ ヒグチ
    • 雑誌名

      海外の森林と林業

      巻: 97 ページ: 38-42

  • [学会発表] 結実がブナの木質器官への炭素配分動態に及ぼす影響-安定性同位体アプローチによる解析-2017

    • 著者名/発表者名
      韓慶民、香川聡、壁谷大介、稲垣善之
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-29
  • [学会発表] 成長錐コア自動採取装置開発の歴史と今後の展望2017

    • 著者名/発表者名
      香川 聡,藤原 健
    • 学会等名
      日本木材学会大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [学会発表] 13CO2パルスラベリングによるヒノキ木部形成への光合成産物の配分の追跡2017

    • 著者名/発表者名
      庄司岳、檀浦正子、香川聡、小林元、齋藤智寛、平野優、安江恒
    • 学会等名
      日本木材学会大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [学会発表] アラスカ内陸部に生育するブラックスプルースにおける肥大成長への光合成産物配分の季節変動2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛、檀浦正子、香川 聡、野口享太郎、Roger Ruess
    • 学会等名
      日本木材学会大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [学会発表] 木材コア自動採取装置開発の歴史と最近の動向2016

    • 著者名/発表者名
      香川 聡,藤原 健
    • 学会等名
      2016年度「樹木年輪」研究会
    • 発表場所
      国立歴史民俗学博物館(千葉県・佐倉市)
    • 年月日
      2016-12-17 – 2016-12-19

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi