• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

環境変化に適応可能なコンブ株の作出とバイオフレーバーを活用した種苗育成方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25292116
研究機関北海道大学

研究代表者

四ツ倉 典滋  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (60312344)

研究分担者 黒川 孝幸  北海道大学, 先端生命科学研究科(研究院), 准教授 (40451439)
星野 洋一郎  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (50301875)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードコンブ / バイオフレーバー / 種苗 / 環境適応株
研究実績の概要

北海道沿岸のコンブについて水温別、栄養塩濃度別の培養を継続した。室内培養庫で幼体を形成し、その後関係機関の大型水槽で子嚢班形成を試みた34株のなかで、12株が生残し、20℃培養株やNP濃度0培養株を含む7株について胞子嚢の形成が確認された。高温条件下の生残株についてはタンパク質のプロファイリングを行い、二次元電気泳動像においてvBPO の濃いスポットを検出した。単離した遊走子は発芽配偶体の成熟抑制を施し、2株について無菌状態で培養保存することができた。一方、貧栄養条件で幼体に生長したホソメコンブについて、貧栄養海域の生海水を用いたかけ流し培養を行い、健全な初期生長を確認した。
天然コンブに含まれる11種類の揮発成化合物を含ませたアルギン酸ナトリウムゲル、更には類似する揮発成分を有するキュウリの破砕液を含ませたゲルをカニ籠に入れて、6月に稚内市西浜地区においてウニの捕獲実験を行った。3日間設置の結果、コンブ揮発成分実験区:0個体、キュウリ破砕液実験区:9個体、であった。一方、対象区は、生コンブ実験区:4個体、生キュウリ実験区:15個体、何も入れない実験区:0個体、のウニが捕獲され、ウニ除去にはキュウリやその破砕液が有用であることが示された(9月の追試においてもキュウリ破砕液の有用性が示された)。なお、室内実験で有効性が認められたコンブの揮発成分についてはより高い濃度が求められると考えられる。
一方、種苗の担持体としてセルロースを用いた稚内市宝来地区における胞子の散布実験の追跡調査を行った。実施8か月後の調査においては、胞子非散布区の16個体/m2に対して胞子散布区では192個体/m2が観察された。また、実施一年後調査においては、胞子非散布区でコンブは見られなかったのに対して胞子散布区では72個体/m2であった。これらのことから、コンブ種苗の着生媒体としてセルロースの有用性が示された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Genetic differences among varieties of Saccharina japonica in northern Japan as determined by AFLP and SSR analyses2016

    • 著者名/発表者名
      Norishige Yotsukura, Takashi Maeda, Tsuyoshi Abe, Masahiro Nakaoka, Tadashi Kawai
    • 雑誌名

      Journal of Applied Phycology

      巻: Online First ページ: Online First

    • DOI

      10.1007/s10811-016-0807-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative Observation of Electric Potential Distribution of Brittle Polyelectrolyte Hydrogels Using Microelectrode Technique2016

    • 著者名/発表者名
      3.Honglei Guo, Takayuki Kurokawa, Masakazu Takahata, Wei Hong, Yoshinori Katsuyama, Feng Luo, Jamil Ahmed, Tasuku Nakajima, Takayuki Nonoyama, Jian Ping Gong
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: accepted ページ: accepted

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.6b00037

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Assessment of genetic relationships among cultivated and wild Rubusaccessions using AFLP markers2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Miyashita, Hisato Kunitake, Norishige Yotsukura, Yoichiro Hoshino
    • 雑誌名

      Scientia Horticulturae

      巻: 193 ページ: 165-173

    • DOI

      10.1016/j.scienta.2015.07.004

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Potential resource of Saccharina bongardiana for kelp fisheries in South Kamchatka, Far East Russia2015

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Kawai, Nobu Nagai, Nina G. Klochkoba, Norishige Yotsukura
    • 雑誌名

      Algal Resources

      巻: 8 ページ: 59-64

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Catch and cultivation of Saccharina japonica in Northern Hokkaido, Japan, and southern Sakhalin and Primorye, Russia: A review2015

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Kawai, Dmitrii Galanin, Tatiana N Krupnova, Norishige Yotsukura
    • 雑誌名

      Algal Resources

      巻: 8 ページ: 155-163

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 北海道泊村沿岸表層におけるホソメコンブ遊走子の移送と空間的分布2015

    • 著者名/発表者名
      秋野秀樹・川井唯史・四ツ倉典滋・河野時廣
    • 雑誌名

      水産工学

      巻: 52 ページ: 1-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Friction of Zwitterionic Hydrogel by Dynamic Polymer Adsorption2015

    • 著者名/発表者名
      1.Jamil Ahmed, Tetsurou Yamamoto, Honglei Guo, Takayuki Kurokawa, Takayuki Nonoyama, Tasuku Nakajima, Jian Ping Gong
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 48 ページ: 5394-5401

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.5b00602

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Self-Adjustable Adhesion of Polyampholyte Hydrogels2015

    • 著者名/発表者名
      2.Chanchal Kumar Roy, Honglei Guo, Tao Lin Sun, Abu Bin Ihsan, Takayuki Kurokawa, Masakazu Takahata, Takayuki Nonoyama, Tasuku Nakajima, Jian Ping Gong
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 27 ページ: 7344-7348

    • DOI

      10.1002/adma.201504059

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 北海道西日本海沿岸で持続的に形成されるホソメコンブ藻場の海洋環境について2016

    • 著者名/発表者名
      安永倫明・秋野秀樹・秦 安史・吉田秀嗣・中多章文・三原行雄・大崎正二・四ツ倉典滋
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-03-29
  • [学会発表] コンブ目重要海域の選定-その多様性・将来分布予測をもとに-2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺健太郎・四ツ倉典滋・山北剛久・仲岡雅裕
    • 学会等名
      日本生態学会大会第63回仙台大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-26
  • [学会発表] 水棲生物に学ぶ粘着表面設計2016

    • 著者名/発表者名
      黒川孝幸
    • 学会等名
      日本化学会 第96回春季年会
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-26
  • [学会発表] Adhesion Gain by Fibrous Skeleton Based on Fish Suction Pad2016

    • 著者名/発表者名
      2.Chanchal Kumar Roy, Gento Shinohara, Daniel R. King, Tao Lin Sun, Jian Ping Gong, ○Takayuki Kurokawa
    • 学会等名
      International Symposium on Nature-Inspired Technology
    • 発表場所
      Hotel ICC Convention Hall (Daejeon, Korea)
    • 年月日
      2016-01-14
    • 国際学会
  • [学会発表] ハイドロゲルの表面摩擦特性2015

    • 著者名/発表者名
      黒川孝幸
    • 学会等名
      第64回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-05-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Fisheries Biology of Saccharina bongardiana, South Kamchatka, Far-east Russia2015

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Kawai, Anna V. Klimova, Nobu Nagai, Nina G. Klochkova, Norishige Yotsukura
    • 学会等名
      日本応用藻類学会第14回大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都港区)
    • 年月日
      2015-05-16

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi