• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

環境変化に適応可能なコンブ株の作出とバイオフレーバーを活用した種苗育成方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25292116
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関北海道大学

研究代表者

四ツ倉 典滋  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (60312344)

研究分担者 星野 洋一郎  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (50301875)
黒川 孝幸  北海道大学, 生命科学研究院, 准教授 (40451439)
連携研究者 川井 唯史  北海道立総合研究機構, 稚内水産試験場, 主査 (90644419)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードコンブ / バイオフレーバー / 種苗 / 環境適応株
研究成果の概要

北海道産のコンブ産業6種について、配偶体の無菌保存株を作出し、選抜と交配により貧栄養条件下や高水温条件下で育てた8株について遊走子を単離・育成することができた。また、コンブ遊走子種苗の着生媒体としてセルロースを選定し、野外において種苗の散布実験を行ったところ、半年後調査において種苗由来と考えられる個体の生育が確認された。一方、コンブ葉体から抽出したバイオフレーバーの担持基材として、アルギン酸ナトリウムゲルを選定し、屋内実験において香気成分がウニの誘因にはたらくことを確かめた。野外においても香気成分を含ませた基材を用いて多数のウニが捕獲できたことから、種苗の育成に向けての活用が期待される。

自由記述の分野

農学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi