研究課題/領域番号 |
25292120
|
研究機関 | 公益財団法人目黒寄生虫館 |
研究代表者 |
小川 和夫 公益財団法人目黒寄生虫館, その他部局等, 館長 (20092174)
|
研究分担者 |
横山 博 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (70261956)
白樫 正 近畿大学, 水産研究所, 准教授 (70565936)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 住血吸虫 / クドア / クロマグロ / 種苗生産 / 寄生虫 |
研究実績の概要 |
種苗生産過程で問題となる粘液胞子虫Kudoaと住血吸虫Cardicola spp.に関し、以下の結果を得た。陸上飼育中のクドア防除法について、ヒラマサ―Kudoa yasunagaiをモデルとして試験した結果、飼育用水の紫外線処理が防除に有効であることがわかり、感染体の不活化に必要な最低有効照射量は15mJ/cm2であることが明らかとなった。A県の2地点に沖出ししたクロマグロ人工種苗を定期的に調査した結果、もう一種の脳クドア(Kudoa prunusi)と心臓クドア(K. shiomitsui)では地点間で寄生率に違いが見られた。筋肉クドア(K. hexapunctata)は他よりも遅れて検出され始めたが、翌年の1月には100%となった。しかし、いずれも魚の成長に伴って自然治癒することが示唆された。 住血吸虫については、フサゴカイ類Neoamphitrite vigintipesから得たC. forsteriおよ びTerebella sp.から得たC. opisthorchisのスポロシストとセルカリアの詳細な形態を記載した。これにより、クロマグロに寄生する3種の住血吸虫のフサゴカイ内の発育ステージをすべて記載することができた。また、マグロ養殖生簀のロープやフロート等から毎月定期的にフサゴカイ類を採取した結果、C. orientalisの中間宿主であるフタエラフサゴカイは7月に寄生率18.8%に達し、水深4m付近までゴカイ数、寄生率共に高かった。感染ゴカイ1個体で最大ほぼ1万個のスポロシストを有していた。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|