• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

紅藻由来フィコエリスリンの脳機能改善作用とそのメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25292121
研究機関北海道大学

研究代表者

岸村 栄毅  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 准教授 (50204855)

研究分担者 足立 亨介  高知大学, 自然科学系, 准教授 (00399114)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード紅藻 / ダルス / フィコエリスリン / 抗酸化作用 / 脳機能改善 / 促進老化モデルマウス / 次世代シーケンス / トランスクリプトーム解析
研究実績の概要

高齢化の進行に伴い認知症(50~60%がアルツハイマー型)罹患者が急増しており、深刻な社会問題となっている。認知症対策において脳の老化予防は重要な戦略と考えられ、老化予防研究の研究として食品由来の抗酸化物質の効果に関するものもある。我々は、紅藻ダルス Palmaria palmata が光合成補助色素の一種フィコエリスリン(PE)を豊富に含有し、それが抗酸化機能を有することを見出した。そこで本研究では、ダルス由来PEが脳機能改善作用を示すと予測し、その効果を明らかにすることを目的とした。本年度は、昨年度に引き続き、促進老化マウスSAMP8を用いてダルスPEの脳機能改善作用を検討した。また、ダルスPEの遺伝子構造特性とその生合成経路の解明を試みた。
SAMP8・AIN-93G投与群、SAMP8・AIN-93G+レスベラトロール投与群およびSAMP8・AIN-93G+PE投与群に対して、17週齢から43週齢まで試料投与を行い、各群の生存率、モーリス水迷路試験、生体生化学成分分析等により各個体の老化および学習・記憶能を評価した。その結果、AIN-93G+レスベラトロール投与群およびAIN-93G+PE投与群の生存率は約90%で、AIN-93G投与群(約80%)よりわずかに高かった。また、モーリス水迷路試験の結果、3群間で逃避潜時に統計的な差は認められず、脳重量および血中過酸化脂質濃度に関しても3群間で統計的な差は認められなかった。現在、3群の海馬および肝臓における遺伝子発現解析をDNAマイクロアレイにより進めている。
一方、ダルスPEγ鎖のアポタンパク質および発色団合成酵素群の構造を明らかにするため、トランスクリプトーム解析を行った。現在、得られたデータの解析を行っている。また、ダルス以外の紅藻類としてツルシラモの葉緑体DNAの解析を行い、約90%の配列を得ることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

促進老化(短寿命)マウスSAMP8を用いてダルス由来フィコエリスリンの脳機能改善作用を検討したが、当初予測した結果を得ることができなかったため。今後、現在の評価系の再検討と共に、他の学習・記憶障害動物や評価系を視野に入れる必要がある。

今後の研究の推進方策

当初計画通り研究を進めるが、脳機能改善作用(学習・記憶障害)および老化防止作用に関して、SAMP10およびSAMP11マウスといったSAMP8以外の動物を用いる、またSH-SY5Y(ヒト神経芽腫由来細胞)による評価系を用いるなどの改善策を講じる。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた、実験系の構築に時間を要したため、次世代シーケンサによるトランスクリプトーム解析と細胞試験を十分に遂行できなかったため、それらに用いる試薬およびキット類の購入に当てる物品費が残った。

次年度使用額の使用計画

平成27年度、次世代シーケンサによるトランスクリプトーム解析と細胞試験を実施するため、それらに用いる試薬およびキット類の購入に当てる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] ツルシラモ・アロフィコシアニンの遺伝子構造( 口頭発表)2015

    • 著者名/発表者名
      熊谷侑貴・ 宮部好克・ 清水健志・ 足立伸次・ 安井 肇・ 岸村栄毅
    • 学会等名
      平成27年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学( 東京都港区)
    • 年月日
      2015-03-28 – 2015-03-28
  • [学会発表] 寒帯性海域に分布する未利用紅藻ダルス( 口頭発表)2014

    • 著者名/発表者名
      岸村栄毅
    • 学会等名
      北大リサーチ&ビジネスパークセミナー
    • 発表場所
      ホテル日航大阪( 大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代シーケンサによるツルシラモ葉緑体DNAの分析 ( 口頭発表) 【 最優秀学生講演賞受賞】2014

    • 著者名/発表者名
      熊谷侑貴・ 宮部好克・ 清水健志・ 足立伸次・ 安井 肇・ 岸村栄毅
    • 学会等名
      平成26年度日本水産学会北海道支部大会
    • 発表場所
      函館市国際水産・海洋総合研究センター( 北海道函館市)
    • 年月日
      2014-11-19 – 2014-11-19
  • [学会発表] 捨てるなんてもったいない!-ホタテとダルスの健康機能-( ポスター発表)2014

    • 著者名/発表者名
      勝倉哲・ 熊谷侑貴・ 吉野真緒・ 岸村栄毅
    • 学会等名
      HAKODATEアカデミックリンク2014
    • 発表場所
      函館青少年センター( 北海道函館市)
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-08
  • [学会発表] 紅藻ダルスの葉緑体DNA( ポスター発表)2014

    • 著者名/発表者名
      宮部好克・ 武田朋之・ 足立亨介・ 安井肇・ 岸村栄毅
    • 学会等名
      第16回マリンバイオテクノロジー学会大会
    • 発表場所
      三重大学( 三重県津市)
    • 年月日
      2014-05-30 – 2014-05-30
  • [図書] 北海道大学 研究シーズ集Vol.2; Hokkaido University Research Profile -:  紅藻フィコビリタンパク質のヘルスベネフィット2015

    • 著者名/発表者名
      岸村栄毅
    • 総ページ数
      183  (11-11)
    • 出版者
      北海道大学 産学連携本部 [編集・発行]

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi