研究課題/領域番号 |
25292121
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
岸村 栄毅 北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 准教授 (50204855)
|
研究分担者 |
足立 亨介 高知大学, 自然科学系, 准教授 (00399114)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 紅藻 / ダルス / フィコビリタンパク質 / フィコエリスリン / 抗酸化作用 / 脳機能改善 / 促進老化モデルマウス / 次世代シーケンス |
研究実績の概要 |
高齢化の進行に伴い認知症(50~60%がアルツハイマー型)罹患者が急増しており、深刻な社会問題となっている。認知症対策において脳の老化予防は重要な戦略と考えられ、老化予防の研究として食品由来の抗酸化物質の効果に関するものもある。我々は、紅藻ダルス Palmaria palmata が光合成補助色素の一種フィコエリスリン(PE)を豊富に含有し、それが抗酸化機能を有することを見出した。そこで本研究では、ダルスPEの脳機能改善効果を明らかにすることを目的とした。昨年度、促進老化マウスSAMP10に、蒸留水、カテキン溶液およびダルスPE溶液を8~44週齢の間投与したところ、ダルスPE投与群において加齢に伴う概日リズムの減衰および空間学習記憶能の低下が抑制されるという結果が得られた。 本年度は、昨年度試験したSAMP10の解剖後の血しょうを用いて、その抗酸化能をABTSラジカル消去活性の測定により評価した。その結果、ダルスPE投与群の血しょうの抗酸化能は蒸留水投与群に比べて高く維持されていた。また、血しょうの脂質過酸化をMDA濃度の測定により評価したところ、ダルスPE投与群の血しょう脂質過酸化も有意に抑制されていた。以上のことから、投与したダルスPEがSAMP10の体内で消化・吸収され、血しょう中のラジカルを消去し、酸化ストレスを軽減したことにより、脳機能の低下が抑制されたものと考えられた。そこで、解剖後のSAMP10の肝臓および海馬における遺伝子発現の群間差異を検討するため、DNAマイクロアレイによるクラスター解析を行った。その結果、ダルスPE投与群は蒸留水投与群と別のクラスターを形成したことから、ダルスPEの長期摂取による酸化ストレスの軽減が、SAMP10の肝臓および海馬での遺伝子発現に影響を及ぼしたと考えられた。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|