• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

次世代シーケンサーを用いたサメ類の繁殖生理機構の解明と応用に向けた実践と発信

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25292128
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 水圏生命科学
研究機関宮崎大学

研究代表者

香川 浩彦  宮崎大学, 農学部, 教授 (60169381)

研究分担者 内田 勝久  宮崎大学, 農学部, 准教授 (50360508)
小林 亨  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (30221972)
中村 將  一般財団法人沖縄美ら島財団(総合研究センター), 総合研究センター, 参与 (10101734)
連携研究者 兵藤 晋  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (40222244)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードサメ類 / 生殖生理学 / 次世代シーケンサー / 下垂体 / 生殖線 / 卵殻腺 / 性分化
研究成果の概要

サメ類の繁殖保護を図るために、これまで未解明であったサメ類の卵子・精子形成の分子制御機構及び性分化機構を明らかにすることを目的として、モデル魚としてトラザメを用いて、研究を行った。まず、次世代シーケンサーを用いて、視床下部や脳下垂体及び卵殻腺において網羅的遺伝子探索を行い、これまで未同定であった性成熟に係わる生殖腺刺激ホルモン放出ホルモンや生殖腺刺激ホルモン及び卵殻の形成に重要なコラーゲンやコラーゲン合成酵素など多数の遺伝子を初めて同定し、その生理機能について検討した。さらに、軟骨魚類の性分化過程を組織学的に明らかにし、それに係わるステロイドホルモンとその代謝酵素を単離同定した。

自由記述の分野

農学分野

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi