• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

両大戦間期農家経済のミクロデータ分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25292133
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 経営・経済農学
研究機関京都大学

研究代表者

仙田 徹志  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (00325325)

研究分担者 金子 治平  神戸大学, 農学研究科, 教授 (40204557)
藤栄 剛  明治大学, 農学部, 准教授 (40356316)
寳劔 久俊  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 開発研究センター, 研究員 (90450527)
草処 基  東京農工大学, 農学研究院, 助教 (90630145)
有本 寛  一橋大学, 経済研究所, 准教授 (20526470)
連携研究者 野田 公夫  龍谷大学, 農学部, 教授 (30156202)
加賀爪 優  京都大学, 学術情報メディアセンター, 研究員 (20101248)
新山 陽子  京都大学, 農学研究科, 教授 (10172610)
小田 滋晃  京都大学, 農学研究科, 教授 (70169308)
浅見 淳之  京都大学, 農学研究科, 准教授 (60184157)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードミクロデータ / 戦前期 / 両大戦間期 / 農家経済 / 昭和恐慌
研究成果の概要

本研究において対象となる農家調査は、調査実施主体でみると、農林省や帝国農会による全国範囲の農家調査、旧積雪地方農村経済調査所による東北地方を中心とする農家調査、京都大学で実施されてきた近畿圏を中心とする農家調査などである。いくつかの調査は、昭和恐慌をはさむ形で調査がなされているので、昭和恐慌が農家経済に与えた影響を、より精緻に解明することができる。本研究の遂行により、農林省農家経済調査の客体名簿の整備をはじめとして、戦前期に実施された農家調査のメタデータの整備を行った。また、昭和恐慌が農家家計の生産性に及ぼした影響の解明をはじめとして、戦前期の農家を対象とした多くの計量的研究を実施した。

自由記述の分野

農業経済学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi