• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

農業・農村を基盤とした医食農連携産業化の展開可能性

研究課題

研究課題/領域番号 25292138
研究機関茨城大学

研究代表者

中川 光弘  茨城大学, 農学部, 教授 (30302334)

研究分担者 立川 雅司  茨城大学, 農学部, 教授 (40356324)
内田 晋  茨城大学, 農学部, 准教授 (30631014)
鈴木 充夫  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (30206536)
上岡 美保  東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (90339094)
川手 督也  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (80355263)
鈴木 義人  茨城大学, 農学部, 教授 (90222067)
佐藤 達雄  茨城大学, 農学部, 准教授 (20451669)
御影 雅幸  東京農業大学, 農学部, 教授 (50115193)
高橋 京子  大阪大学, 総合学術博物館, 准教授 (00140400)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード医食農連携 / 地域活性化 / 食養生 / 健康長寿 / 機能性薬用農産物
研究実績の概要

我が国ではガン、心血管疾患、脳血管疾患のいわゆる三大生活習慣病で6割以上の国民が死亡している。しかし、国民健康栄養調査の都道府県別データを使った分析では、この三大生活習慣病の死亡率と生活習慣、特に食生活との間には高い相関性が見られる。男性のガン死亡率の場合、死亡率は喫煙、食塩摂取量の増加で上昇し、野菜摂取量の増加で低下することが、重回帰分析から確認される。このことは、食生活の改善によって、生活習慣病の発症率を低下させ、国民の健康寿命を延ばし、年間39兆円に達している国民医療費を削減し、また高齢者福祉関連の費用も大幅に削減する可能性があることを示している。
国民の食生活改善において、機能性薬用農産物の積極的な利用が有効である。健康志向を反映して、漢方薬の需要も増加傾向にあり、機能性薬用農産物の安定供給が課題となっている。漢方薬生産のための生薬の9割以上を海外からの輸入に依存しているが、国際的に生薬の需給が逼迫化している。漢方薬の約7割に使われる甘草の中国からの輸入価格はこの10年間で5培以上に上昇しており、国内での安定的供給が課題となっている。
国内での甘草の栽培試験では、塩化ビニル管を使った栽培により、除草と収穫については大幅な省力化が実現したが、日本薬局方に定められた生薬としての基準であるグリチルリチル酸含有率2.5%を実現することがかなり困難であることが確認された。この含有率2.5%を上回るためには、個体差が大きいので優良品種の選抜が必要である。また国内栽培を普及させるには、優良種苗の供給体制を確立する必要があり、使用可能な農薬基準の設定、生薬の国内流通市場の整備も必要である。中国主導で生薬基準の国際基準化が進む中で、国際的視点から国内の生薬基準の改定も必要である。経営分析によると、機能性薬用農産物栽培の収益性は他の作目に比べて低く、生産振興の政策的支援も必要である。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Challenges for sustainable development of community based microfinance: A case study from Lembaga Perkreditan Desa (LPD) Kedonganan customary villege, Bali.2016

    • 著者名/発表者名
      W.Ineke, Suadi and M.Nakagawa
    • 雑誌名

      Kyosei Studies

      巻: 10(1) ページ: in print

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Food safety regulation and its implication on Chinese vegetable exports.2015

    • 著者名/発表者名
      L.Dou, K.Yanagishima, X.Li, P.Li and M.Nakagawa
    • 雑誌名

      Food Policy

      巻: 57 ページ: 128-134

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Opportunities of sustainable sweet orange production in Sindhuli, Napal.2015

    • 著者名/発表者名
      D.Rayamajhi and M.Nakagawa
    • 雑誌名

      Kyosei Studies

      巻: 9(1) ページ: 101-131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pesticides pollution management and agricultural trade: A case of vegetable exports from China.2015

    • 著者名/発表者名
      L.Dou and M.Nakagawa
    • 雑誌名

      Kyosei Studies

      巻: 9(1) ページ: 83-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神障碍者の農作業を通じた治癒と社会的自立の実証―心理検査MMPIによる心理分析と評価の試み―2015

    • 著者名/発表者名
      石部顕、中川光弘
    • 雑誌名

      農業環境開発学研究

      巻: 15(2) ページ: 1-11

  • [雑誌論文] Adaptive significance of gall formation for a gall-inducing aphids on Japanese elm trees.2015

    • 著者名/発表者名
      M.Takei, S.Yoshida, K.Takashi, M.Hasegawa and Y.Suzuki
    • 雑誌名

      J. Insect Physiol.

      巻: 72 ページ: 43-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 森野旧薬園から発信する生薬国産化のストラテジー2015

    • 著者名/発表者名
      高橋京子
    • 雑誌名

      日本小児東洋医学会誌

      巻: 28 ページ: 3-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マオウ属植物の栽培研究(第4報)草質茎の挿し木法の検討(1)2015

    • 著者名/発表者名
      野村行弘、佐々木陽平、三宅克典、御影雅幸
    • 雑誌名

      薬用植物研究

      巻: 37(1) ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アロマテラピーの受療者と施術者におけるラベンダーの経皮吸収と整理・心理・生化学的作用2015

    • 著者名/発表者名
      上馬場和夫、小山弘子、許鳳浩、谷塚幸枝、御影雅幸
    • 雑誌名

      アロマテラピー学雑誌

      巻: 15(1) ページ: 17-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of genetic factors on ephedrine alkaloid composition ratio of Ephedra plants.2015

    • 著者名/発表者名
      M.Matsumoto, M.Hirayama, N.Ohtami, M.Mikage
    • 雑誌名

      J. Nat. Med.

      巻: 69 ページ: 63-67

    • 査読あり
  • [学会発表] 食生活と生活習慣病―悪性新生物死亡率の要因分析―2015

    • 著者名/発表者名
      浦田仁、中川光弘
    • 学会等名
      共生社会システム学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-07-01 – 2015-07-01
  • [学会発表] 中国における薬草生産振興による農村活性化―河南省温県の伝統的薬草の地黄生産を事例として―2015

    • 著者名/発表者名
      李玉青、中川光弘
    • 学会等名
      共生社会システム学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-07-01 – 2015-07-01
  • [学会発表] グリーンケアを活用した障害者就労支援の展開可能性2015

    • 著者名/発表者名
      中出了真、関信彦、中川光弘
    • 学会等名
      共生社会システム学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-07-01 – 2015-07-01
  • [学会発表] Leader fanaticism issues in community-based microfinance institution: A case study from Lembaga Perkreditan Desa (LPD) Kedonganan customary villege, Bali.2015

    • 著者名/発表者名
      W.Ineke and M.Nakagawa
    • 学会等名
      Kyosei Studies Association
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-07-01 – 2015-07-01
  • [図書] 自然といのちの尊さについて考える―エコフィロソフィとサステイナビリティ学の展開―2015

    • 著者名/発表者名
      竹村牧男、中川光弘
    • 総ページ数
      492
    • 出版者
      ノンブル社
  • [図書] 漢方今昔物語―生薬国産化のキーテクノロジー2015

    • 著者名/発表者名
      高橋京子、小山鐡夫
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      阪大出版社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi