• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

水耕栽培サフランの子球肥大を促進する栽培環境の解明と優良母球の非破壊選別法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25292151
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 農業環境・情報工学
研究機関神戸大学

研究代表者

伊藤 博通  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (00258063)

研究分担者 宇野 雄一  神戸大学, 大学院農学研究科, 准教授 (90304120)
黒木 信一郎  神戸大学, 大学院農学研究科, 助教 (00420505)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードサフラン / 子球肥大 / 気温制御 / 遠赤色光 / クロシン / デンプン / 非破壊計測 / 光拡散画像計測
研究成果の概要

植物工場においてクロシンを多量に含む高品質サフランを生産するための生育制御法の確立が最終目標である。サフランは外気温により生育相を遷移させる。また、遠赤外光は炭素同化物の転流を促進させ、子球肥大を促進させる可能性がある。そこで気温と遠赤外光が子球肥大と柱頭のクロシン含量に及ぼす影響を明らかにした。
高濃度クロシンを含む柱頭を収穫するためには定植前にデンプンを多量に含む母球を選抜する必要がある。光拡散画像計測による球茎内デンプン含量の非破壊計測法を開発した。本研究で得られた検量モデルの推定精度は実用には不十分であったが、改良点が明確になり将来的に実用に供することができる見込みである。

自由記述の分野

農学、農業工学、農業環境・情報工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi