研究課題/領域番号 |
25292171
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
石黒 直隆 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (00109521)
|
研究分担者 |
猪島 康雄 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (20355184)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | アミロイド / ウシ / ニワトリ / ミス・フォールデング / 伝播 / 蓄積 |
研究概要 |
蛋白質のミス・フォールデングに起因する疾病の中で、多種の動物で多発し種を超えて伝播が確認されているAAアミロイド(血清アミロイドAタンパク質SAAの構想変換体)の形成機構と起病性について解析を続けている。平成25年度は以下の4項目について検討し研究成果を得た。 課題1ニワトリ、ウシおよびマウスに対する抗体の作成:ニワトリSAAのアミノ酸配列の一部を合成しマウスに免疫して抗体を得たが、ハイブリド―マの純化の段階で抗体価の高いハイブリド―マが得られなかった。ウシのSAA抗体に対して抗体を精製し免疫組織化学およびウエスタンブロット解析への活用が可能となった。 課題2同種および異種動物へのAAアミロイドの伝達性と免疫組織化学的解析:同種の伝達実験では、マウスのAAアミロイドをマウスに投与することによりマウスのアミロイド症を発症させて経時的にマウス体内でのアミロイドの蓄積と減少を追跡調査した。ウシ由来アミロイドを用いたマウスへの伝達実験も開始した。 課題3キメラSAA分子の発現と培養細胞を用いたアミロイド形成能の解析:マウスのSAA分子とウシのSAA分子のキメラを作成し、大腸菌内にて発現することを目的とした。本年度は、マウスSAA分子に色素を結合し、大腸菌内にて発現できるマウスSAA分子を得た。 課題4免疫系細胞でのアミロイドの蓄積性と分解性の解析:マウス由来のマクロファージRaw株を用いてマウス由来AAアミロイドの蓄積性と分解性を解析した。マウスSAAとマウス由来AAアミロイドを細胞に添加した場合でのみアミロイドの蓄積性が細胞の周りに観察された。マウスSAA やAAアミロイド単独では細胞により急速に分解されることが明らかとなった。今後は、異種動物のAAアミロイドとの反応性について解析する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
課題1の抗体の作成では、ニワトリのSAA分子に対するモノクローナル抗体の作成が今年度は成功しなかった。ニワトリのAAアミロイドの免疫組織化学検査では、マウスのポリクロ―ナル抗体を使用しているので、実験を遂行する上では問題ないが、細胞内でのニワトリAAアミロイド解析には必要となることから、26年度に再挑戦する予定である。 課題2マウスを用いた同種へのAAアミロイドの伝達性についての研究は順調に進み、一度の投与だけではなく、複数回の投与での生体の反応性についても詳細に検討することができた。AAアミロイド投与時の生体の反応性をサイトカインの動態とも解析できる成果をえた。 課題3キメラの作成については、平成26年度も引き続き検討する予定である。 課題4マクロファージRaw株以外での株についても検討したい。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度も平成25年度同様に4課題を中心に研究を進める予定である。 本研究は、同種および異種間でのAAアミロイドの伝達機構を解析することが第一の目標であることから、課題2で挙げた「同種および異種動物へのAAアミロイドの伝達性の解明」を中心に培養細胞と実験動物を用いて、さらに詳細な検討を進めていきたい。
|
次年度の研究費の使用計画 |
ウシに特異的なモノクローナル抗体(25BF12)の精製が遅れたことにより、マウスに投与したウシのアミロイドの局在をマウスの脾臓にて免疫組織化学的に解析できなかった。それに伴い必要な消耗品の購入が3月までに終えられなかった。 ウシに特異的なモノクローナル抗体(25BF12)の精製が3月中旬に終えることができ、4月以降、本モノクローナル抗体を用いてマウスに投与したウシアミロイドの脾臓での局在を免疫組織化学的に解析する予定である。
|