• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

蛋白質のミスフォールデングに起因するアミロイド症の異種動物への伝播性とそのリスク

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25292171
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関岐阜大学

研究代表者

石黒 直隆  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (00109521)

研究分担者 猪島 康雄  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (20355184)
連携研究者 柳井 徳磨  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (10242744)
研究協力者 村上 智亮  
ナイム ムハマド  
重村 洋明  
川尻 百香  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードアミロイド / 伝播 / マウス / ウシ / ニワトリ / ミスフォールデング
研究成果の概要

アミロイドA(AA)アミロイド症は、血清アミロイドAが構造変換して形成されるAAアミロイドの臓器沈着により発症する疾患であり、同種動物および異種動物に伝播する、本研究では、ウシおよびニワトリ由来のAAアミロイドをマウスに接種することにより、その病態や熱に対する抵抗性について解析した。ニワトリおよびウシのAAアミロイドのマウスへの伝播は、マウスに比べて低率であった。マウスでのAAアミロイドの沈着は、時間の経過と共に消失し、再接種により増加した。AAアミロイド症の初期ではIL-6の発現が増加し,その後IL-10が増加した。また、動物由来AAアミロイドは、熱に極めて抵抗性を示すことが明らかとなった。

自由記述の分野

獣医学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi