研究課題/領域番号 |
25292179
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
西藤 公司 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (20365422)
|
研究分担者 |
菅井 基行 広島大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (10201568)
井手 香織 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (40550281)
水谷 哲也 東京農工大学, 農学部, 教授 (70281681)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ブドウ球菌 / 膿皮症 / 表皮剥脱毒素 |
研究実績の概要 |
本年度は次世代シーケンサーを用いて、Staphylococcus schleiferiの全塩基配列解析を実施し、新規剥脱毒素遺伝子の検索を試みた。菌の培養上清がイヌデスモグレイン1を消化することを確認した菌株を用いて解析を行ったものの、表皮剥脱毒素と相同性の高い遺伝子を同株のゲノム中に検出することはできなかった。 また本年度は、テープストリップを行い角層の大部分を除去したBalb/Cマウスに、表皮剥脱毒素ETBを産生する黄色ブドウ球菌を塗布することで、塗布後6時間後に膿痂疹と同様の病理組織像を再現することに成功した。この病変部における菌の表皮内侵入と好中球浸潤との関連について、病理組織学的解析および二重免疫蛍光染色を用いた経時的解析を実施した。その結果、菌液の塗布後2時間より好中球が表皮内へと浸潤したのに対し、黄色ブドウ球菌は塗布後6時間まで表皮内へと侵入出来なかったことを証明した。 さらに菌の表皮内侵入における好中球の関与について解析を行うため、Balb/Cマウスにシクロフォスファミドを腹腔内投与して無顆粒球症を誘導し、皮膚に菌液を塗布した後の病理組織学的変化を解析してシクロフォスファミド非投与マウスにおける所見と比較した。その結果、シクロフォスファミド投与マウスでは、非投与マウスと異なり菌液の塗布後6時間においても黄色ブドウ球菌による表皮内侵入が認められなかったことを証明した。 以上の結果から、表皮剥脱毒素を産生する黄色ブドウ球菌は、単独で表皮内へと侵入するのではなく、好中球浸潤により形成された表皮内裂隙を通じて表皮内へと侵入し、膿痂疹の表現型を形成することを証明することができた。またブドウ球菌は角層を通過して角化細胞へと到達することで、表在性膿皮症の表現型を誘導しうることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は膿痂疹モデルマウスを用いて、ブドウ球菌の表皮内進入機構に関する新知見を得ることが出来たため。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度には膿痂疹モデルマウスを用いて、黄色ブドウ球菌が付着した角化細胞による好中球誘導および表皮内裂隙形成の分子学的機序について解析を進める。また同マウスを用いて、表皮剥脱毒素の有無と膿痂疹の表現型との関与についても解析を進める。さらに黄色ブドウ球菌の角層通過機構について解析を進めるため、表皮剥脱毒素による角質細胞間接着の破綻機構ならびに角層間脂質の減少と膿痂疹の発症との関与の2点に着目して解析を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
補助金分は全額使用したものの、基金分は次年度以降に必要となる物品購入費ならびに研究成果発表費に使用するため、一部を次年度に繰り越すに至った。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は膿皮症モデルマウスにおける皮膚バリア関連蛋白および好中球走化因子の分子学的挙動について解析するため、マウスや各種抗体、酵素類、分子生物学試薬ならびに塩基配列解析受託費に使用する予定である。また研究成果を公開するための学術大会参加費や論文投稿費にも使用する予定である。
|