研究課題/領域番号 |
25292181
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
大和 修 鹿児島大学, 獣医学部, 教授 (80261337)
|
研究分担者 |
矢吹 映 鹿児島大学, 獣医学部, 准教授 (10315400)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 動物遺伝子病 / 分子基盤 / 遺伝子型検査 / 分子疫学 / 疾患モデル動物 |
研究概要 |
本研究では、各種動物遺伝子病について、機能的解析法およびゲノムワイド関連解析を用いて原因変異を明らかにして、その変異に基づいた簡易迅速検査法を開発して、集団内の遺伝子頻度を調査することを目的として実施した。 その結果、本年度までに犬のサンドホフ病、カナバン病およびチロシン尿症ならびに猫のグルタル酸尿症II型の原因と考えられるゲノム上の新規変異を同定した。サンドホフ病に関しては、本疾患の原因となるHEXB遺伝子のエクソン上に病原性変異と考えられる塩基欠失を見出したため、現在、このデータを科学誌に公表するためにまとめている。カナバン病およびチロシン尿症に関しては、同定された変異が真の病原性変異であるか、現在、RNAおよび蛋白レベルで確認中である。一方、グルタル酸尿症II型に関しては、同定された変異が病原性変異であることが確認できたため、すでに科学誌に発表した。その他、猫のムコ多糖症およびキサンチン尿症の複数症例に関して遺伝子解析を開始し、現在のところ、いくつかの候補変異が上がっている。 また、以前当研究室で同定した犬(トイ・プードル)のサンドホフ病の原因変異(c.283delG)について、リアルタイムPCR法による簡易迅速遺伝子型検査法を開発して、国内集団におけるキャリア頻度を調査した。その結果、キャリア頻度は0.2%であり、犬の遺伝子病としては比較的低い頻度であることが判明した。本調査結果については、すでに科学誌に公表した。さらに、近年国内で流行している犬(ウェルッシュ・コーギー)の変性性脊髄症に関連するSOD1遺伝子の一塩基置換(c.118G>A)についても国内集団のアレル頻度を調査し、Aアレルの頻度が69.7%と極めて高値であることを明らかにした。これについてもすでに科学誌に公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
解析したすべての遺伝子病の病原性変異同定には至っていないが、その内の5疾患については病原性変異を同定することに成功し、1疾患についてはすでに科学誌に公表できている(JIMD Report誌)。 また、今後、治療試験などを検討する予定で調査したトイ・プードルのサンドホフ病ならびにウェルッシュ・コーギーの変性性脊髄症についてもその成果を科学誌に公表できている(ともに、J Vet Med Sci誌)。 上記のような成果に基づいて判断すると、概ね順調に計画を実行して、着実な成果を上げることができていると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
現在調査を継続している疾患(サンドホフ病、カナバン病、チロシン尿症、ムコ多糖症、キサンチン尿症)については、病原性変異を同定するために予定どおり研究を推進していく。 また、今後の治療研究に応用していく予定のGM2ガングリオシドーシス(サンドホフ病を含む)の犬猫については、分子疫学調査を継続・展開して、キャリアを確保できるように研究を推進していく。 さらに、今年度に新たに研究対象として加わった疾患(ピルビン酸キナーゼ欠損、ファンコニ症候群、先天性メトヘモグロビン血症、エーラス・ダンロス症候群、など)についても本研究課題の一部として新たに取り込んで、これらの分子基盤の解明を推進していく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
本研究の実験に関わる必要な消耗品の消費スピードに合わせて購入していたため、年度末の決算時期の都合で、納品時期が年度をまたぐのを避ける処置として、一旦、一部の消耗品を買い控えた。そのため、年度内に当該予算が50万円ほど残り、次年度使用額に回った。 当該予算は、次年度(平成26年度)予算執行の開始とともに、消耗品の消費スピードにあわせて速やかに使用される予定である。
|