• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ブタ胚の非外科的移植における胚死滅と流産防止による受胎促進技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25292184
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

吉岡 耕治  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究所 病態研究領域, 上席研究員 (20355192)

研究分担者 鈴木 千恵  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究所 病態研究領域, 主任研究員 (50414735)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード獣医学 / 臨床繁殖 / ブタ / 胚移植 / 胚死滅
研究実績の概要

ブタにおける非外科的胚移植技術の高度利用のため、体外生産胚を用いて、移植した胚の死滅が起こりやすい時期と死滅に関与する因子の同定を行い、胚死滅率および流産率の低減による分娩率および産子数の改善を図り、生産現場で活用可能な胚移植技術を開発する。
成分既知完全合成培地を用いて食肉処理場由来卵巣から採取したブタ卵子の体外成熟・体外受精・体外発生により体外生産胚を作製した。前年度、体外発生培養胚では、胚盤胞の孵化に伴ってEGF様成長因子の受容体のひとつであるErbB3の遺伝子発現が増加することを見出したことから、胚盤胞の体外発生培地にErbB3のリガンドであるニューレグリンを添加して培養したところ、胚の生存性が向上することが判明した。
ついで、体外受精後5日目の体外生産胚盤胞25個は、子宮深部注入カテーテルを用いて排卵後4日目のレシピエントの子宮内へ移植した。胚移植後1、2および3日目(排卵後5~7日目)に子宮灌流により胚を回収した。また、対照として人工授精を施した同時期の胚も同様に回収した。回収した胚は、それぞれの大きさを測定した。その結果、胚移植では移植後1日目の排卵後5日目に子宮から回収した胚の生存率は減少し、胚が孵化する排卵後6日目以降には胚の回収率も低下して、この時期に胚の死滅が起こることが推察された。しかし、子宮から回収した移植胚と人工授精胚におけるEGF様成長因子およびErbB受容体ファミリーの遺伝子発現に明らかな差は認められなかった。
また、人工授精を施した豚の排卵後9~12日目のいずれかに持続性エストロジェン10 mgを1回投与処置した場合、排卵後9~10日目の処置は母体あるいは胎子に悪影響を及ぼす可能性が示唆されたことから、胚移植における持続性エストロジェン製剤の活用は効果的ではないと考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画に沿い、体外生産胚の移植後の回収率および形態的な差異を明らかにした。また、体外生産胚の体外培養において、胚の生存性を向上させる因子を見出したことから、研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

前年度までの結果を踏まえ平成27年度は、人工授精を施したブタの排卵後4日目に胚移植カテーテルを用いて子宮内に移植液のみを注入し、人工授精胚の回収率および生存率を調べて、移植操作が胚死滅に及ぼす影響を調査し、胚の死滅要因を明らかにする。また、平成25年度に血清代替物である KSRの添加は胚の孵化を促進し、ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子(uPA)の遺伝子発現を増加させることを明らかにしていることから、本年度は、体外発生培地への uPA添加が胚の孵化に及ぼす効果を調べる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Generation of live piglets from cryopreserved oocytes for the first time using a defined system for in vitro embryo production2014

    • 著者名/発表者名
      Somfai T, Yoshioka K, Tanihara F, Kaneko H, Noguchi J, Kashiwazaki N, Nagai T, Kikuchi K
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e97731

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0097731

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ブタ体外生産胚の移植による子ブタ生産2014

    • 著者名/発表者名
      吉岡耕治
    • 雑誌名

      日本胚移植学雑誌

      巻: 36 ページ: 115-121

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effect of knockout serum replacement supplementation to culture medium on porcine blastocyst development and piglet production2014

    • 著者名/発表者名
      Sakurai M, Suzuki C, Yoshioka K
    • 雑誌名

      Theriogenology

      巻: 83 ページ: 679-686

    • DOI

      10.1016/j.theriogenology.2014.11.003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Establishment of practical embryo transfer for fresh or frozen embryos in pigs2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka K, Suzuki C
    • 学会等名
      NARO International Symposium on Cutting-Edge Reproductive Technologies and Perspectives for their Usage in Swine
    • 発表場所
      Tainan (Taiwan)
    • 年月日
      2014-06-02 – 2014-06-07
    • 招待講演
  • [図書] 家畜人工授精講習会テキスト(家畜人工授精編)2015

    • 著者名/発表者名
      吉岡耕治
    • 総ページ数
      260-278
    • 出版者
      社団法人家畜改良事業団、社団法人日本家畜人工授精師協会
  • [図書] 動物臨床繁殖学2014

    • 著者名/発表者名
      吉岡耕治
    • 総ページ数
      127-154
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi