• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

鳥類におけるゲノム編集技術の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25292193
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 統合動物科学
研究機関広島大学

研究代表者

堀内 浩幸  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (80243608)

連携研究者 山本 卓  広島大学, 大学院理学研究科, 教授 (90244102)
黒岩 麻里  北海道大学, 理学研究院, 教授 (20372261)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード鳥類 / ゲノム編集 / 性決定 / 多能性幹細胞 / 始原生殖細胞 / HEMGEN / ノックアウト
研究成果の概要

1細胞期受精卵操作が可能な動物では,TALENやCRISPR/Cas9といったゲノム編集の適応が進展している。ニワトリでは,1細胞期受精卵操作が困難であり,ゲノム編集ニワトリの作出研究が遅れている。そこで本研究では,生殖細胞に分化可能なニワトリ胚性幹細胞(ESC)や始原生殖細胞(PGC)を標的に,ニワトリの雄化関連遺伝子であるcHEMGN遺伝子のノックアウト(KO)を試みた。その結果,TALENとCRISPR/Cas9の両方の系から,cHEMGN-KO ESCやPGCを樹立し,cHEMGN-KO PGCの移植実験から,cHEMGNノックアウト・キメラニワトリを15羽作出することに成功した。

自由記述の分野

動物細胞工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi