• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ゲノムエディティングを駆使した遺伝子発現調節法の開発と昆虫制御への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25292202
研究種目

基盤研究(B)

研究機関独立行政法人農業生物資源研究所

研究代表者

瀬筒 秀樹  独立行政法人農業生物資源研究所, 遺伝子組換えカイコ研究開発ユニット, ユニット長 (70342805)

研究分担者 河本 夏雄  独立行政法人農業生物資源研究所, 遺伝子組換えカイコ研究開発ユニット, 研究員 (30355747)
冨田 秀一郎  独立行政法人農業生物資源研究所, 遺伝子組換えカイコ研究開発ユニット, 研究員 (30360457)
畠山 正統  独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫成長制御研究ユニット, 研究員 (50281142)
新美 輝幸  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (00293712)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードゲノム編集 / ゲノムエディティング / トランスジェニック昆虫
研究概要

カイコでのゲノムエディティング法の開発では、様々な遺伝子を標的とするTALENを自作し、遺伝子ノックアウト個体の作出を行った。また、EGFP遺伝子をマーカーとしたドナーを用いた遺伝子ノックインについても、検討を開始した。さらに、CRISPR/Cas9系の効率を上げるために、Cas9ヌクレアーゼを恒常発現する遺伝子組換えカイコの作出を開始した。導入遺伝子発現制御のためのバイナリ発現調節システムの開発では、プロモーターに関しては血球、全身等で発現するプロモーターの単離に成功し、エフェクターに関しては細胞死誘導遺伝子等の候補の検討を行った。
カブラハバチでは、眼で特異的にEGFP遺伝子を発現し、遺伝的に白眼突然変異を遺伝的バックグラウンドに持つ系統を用い、EGFP配列を標的に設計したTALENのmRNAを卵に顕微注入し、単為発生を誘導してG0雄個体を得た。これらのG0雄では蛹期に生存個体の60%以上でEGFPモザイクが検出された。EGFPモザイクG0雄の標的ゲノム配列には欠失が確認でき、ハチ目ではじめてTALENによる遺伝子ノックアウトの有効性を示した。
テントウムシと同じコウチュウ目昆虫のコクヌストモドキにおいて、核多角体病ウィルス由来の高発現プロモーターであるBmNPV ie1プロモーターが機能することを確認した。本プロモーターはチョウ目、ハエ目、コウチュウ目という広範な昆虫目で機能することから、極めて汎用性が高いことが明らかとなった。また、バイナリ発現調節システムとしてテトラサイクリンOFFシステム(Dm-hsp70-tTAとtetO-EGFP)がコクヌストモドキにおいて機能することを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

TALENやCRSIPR/Cas9を用いたゲノムエディティングは、様々な生物種で世界的に積極的に進められており、多くの有益な情報やツールを入手できるため、本研究も効率良く研究を進めることができている。チョウ目カイコでは、自作したTALENを用いた遺伝子ノックアウトを既にルーティン化することができている。また、ハチ目カブラハバチで初めてTALENによる遺伝子ノックアウトの有効性を示し、コウチュウ目コクヌストモドキにおいてTet-offシステムが機能することを初めて確認できており、達成度は高い。

今後の研究の推進方策

これまでに得られた結果を基にして、カイコ等のチョウ目昆虫では、TALENやCRISPR/Cas9等による遺伝子ノックアウト技術を高度化しながら進め、カイコの性決定、不妊化、性行動等に関わる様々な遺伝子の機能を阻害した個体を作出する。さらに、遺伝子ノックイン法やバイナリ発現システムとの組み合せを検討しながら、条件的な遺伝子ノックアウト・ノックインの誘発法を開発する。
カブラハバチ等のハチ目昆虫では、ノックアウト個体の系統化の可否、およびノックアウト系統をSNPを利用して検出・選抜する方法を確立する。さらに、生殖巣特異的に発現する遺伝子を標的にして TALEN を設計し、ノックアウト個体(系統)の作出と、遺伝子機能の解析を行う。
テントウムシ等のコウチュウ目昆虫では、GFPをテストケースとして、GFP発現形質転換ナミテントウを用い、ナミテントウにおけるTALENによる遺伝子ノックアウト法を確立する。また、新規に作製されたベクター等の検証が必要な場合は、ナミテントウやハエ目昆虫のショウジョウバエで行う。
以上の研究等を推進することによって、様々な昆虫目で汎用できるゲノム編集法、バイナリ発現システム、マーカー遺伝子の開発をめざす。

次年度の研究費の使用計画

H25年度が本研究計画の初年度ということもあり、本研究の一部(特にコウチュウ目やハエ目における研究等)においては研究スキームの検討と実験の立ち上げを重視し、H26年度以降に集中的に実験等を行って研究を効率的に進めることとした。そのために、次年度使用額を確保する必要があった。
確保した助成金を用いて、特にコウチュウ目やハエ目における研究において、消耗品または研究補助に対する謝金に当てる等により、H26年度以降に効率的に研究を推進する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Establishment of transgenic silkworms expressing GAL4 specifically in hemocytes2014

    • 著者名/発表者名
      Tsubota T, Uchino K, Kamimura M, Ishikawa M, Hamamoto H, Sekimizu K, Sezutsu H
    • 雑誌名

      Insect Molecular Biology

      巻: 23(2) ページ: 165-174

    • DOI

      10.1111/imb.12071

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient TALEN construction for Bombyx gene targeting2013

    • 著者名/発表者名
      Takasu Y, Sajwan S, Daimon T, Osanai-Futahashi M, Uchino K, Sezutsu H, Tamura T, Zurovec M
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8(9) ページ: e73458

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0073458

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PhiC31 integrase-mediated, site-specific integration of transgenes in the silkworm, Bombyx mori (Lepidoptera: Bombycidae)2013

    • 著者名/発表者名
      Yonemura N, Tamura T, Uchino K, Kobayashi I, Tatematsu KI, Iizuka T, Tsubota T, Sezutsu H
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology

      巻: 48(3) ページ: 265-273

    • DOI

      10.1007/s13355-013-0182-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遺伝子組換えカイコについて2013

    • 著者名/発表者名
      瀬筒秀樹
    • 雑誌名

      日本絹の里紀要

      巻: 15 ページ: 56-63

  • [学会発表] 性フェロモン受容体遺伝子ノックアウトカイコガの生理・行動学的解析2014

    • 著者名/発表者名
      櫻井健志, 光野秀文, 内野恵郎, 三上晃久, 田渕理史, Zhang Feng, 瀬筒秀樹, 神崎亮平
    • 学会等名
      第58回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      高知市文化プラザ
    • 年月日
      20140326-20140328
  • [学会発表] PTTHノックアウトカイコにおける発育異常2014

    • 著者名/発表者名
      内堀美和, 大門高明, 瀬筒秀樹, 篠田徹郎
    • 学会等名
      第58回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      高知市文化プラザ
    • 年月日
      20140326-20140328
  • [学会発表] カイコの強力なプロモーターの同定2014

    • 著者名/発表者名
      坪田拓也, 内野恵郎, 鈴木誉保, 田中博光, 粥川琢巳, 篠田徹郎, 瀬筒秀樹
    • 学会等名
      平成26年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会-日本蚕糸学会第84回大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部
    • 年月日
      20140310-20140311
  • [学会発表] カブラハバチの遺伝子ノックアウト2013

    • 著者名/発表者名
      畠山正統, 笠嶋(炭谷)めぐみ
    • 学会等名
      第34回菅平動物学セミナー
    • 発表場所
      筑波大菅平高原実験センター
    • 年月日
      20131207-20131208
  • [学会発表] 血球で特異的にGAL4を発現する遺伝子組換えカイコ系統の作出2013

    • 著者名/発表者名
      坪田拓也, 内野恵郎, 神村学, 石川繭子, 浜本洋, 関水和久, 瀬筒秀樹
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      20131203-20131206
  • [学会発表] Transgenic Silkworm as a New BioResource2013

    • 著者名/発表者名
      Sezutsu H, Uchino K
    • 学会等名
      The 5th ANRRC International Meeting
    • 発表場所
      Shonan Village Center, Hayama, Japan
    • 年月日
      20131030-20131101

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi