• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

凍結下における植物細胞の生体膜ダイナミクスと凍結耐性機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25292205
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関岩手大学

研究代表者

河村 幸男  岩手大学, 農学部, 准教授 (10400186)

研究分担者 上村 松生  岩手大学, 農学部, 教授 (00213398)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード植物 / 凍結耐性 / 低温顕微鏡技術 / 凍結観察 / ライブイメージング / オルガネラ動態 / アクチンフィラメント動態 / 細胞内カルシウム
研究成果の概要

我々が開発した新規の低温顕微鏡技術により、これまでより高解像度での凍結観察が可能となった。この技術により、木本性植物4種および草本性植物7種において、低温・凍結下における小胞体の動態観察を行った。まず、全ての植物において、細胞外の凍結により小胞体の流動性が停止した。シロイヌナズナではさらに、液胞膜、ゴルジ体、葉緑体およびアクチンフィラメントも全て凍結によりその流動性が停止し、また、凍結中の細胞内カルシウム濃度は高いまま維持されていた。以上より、植物細胞は凍結下で生き延びるために、カルシウムをシグナルとして、その活動を強制的に低下させている可能性が考えられた。

自由記述の分野

低温および凍結下における植物生理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi