研究課題/領域番号 |
25292215
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
松尾 一郎 群馬大学, 理工学研究科, 教授 (40342852)
|
研究分担者 |
清水 弘樹 国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (30344716)
園山 正史 群馬大学, 理工学研究科, 教授 (40242242)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 糖 / デタージェント / 膜タンパク質 / 糖鎖合成 / フッ素 / 小胞体膜 |
研究実績の概要 |
膜蛋白質可溶化に従来利用されている糖結合デタージェントの性質を凌ぐ糖結合デタージェントの開発を目的として,天然からは入手が困難,または非天然型の糖鎖構造を有するデタージェントを化学合成により供給する。具体的には,市販のオクチルグルコシドを基準に,糖水酸基の配向が異なるオクチルグリコシドデタージェントの合成,グルコース部分の水酸基を系統的にフッ素原子に置換したフッ素含有オクチルグルコシドデタージェントの合成,糖部分にアミノ基を有する新規デタージェント,糖タンパク質糖鎖の部分構造に対応する分岐型マンノトリオース型デタージェントを合成した。 糖水酸基の配向が異なるオクチルグリコシド(4種)とグルコース部分の水酸基を系統的にフッ素原子に置換したフッ素含有オクチルグルコシドデタージェント(4種)について、蛍光試薬を用いて臨界ミセル濃度(CMC)を求めた。その結果,糖水酸基の配向が異なるオクチルグリコシドと市販のオクチルグルコシドはほぼ同様のCMCを示すことが明らかとなった。一方,フッ素原子を導入したオクチルグルコシドは,3位にフッ素原子を有するオクチルグリコシド誘導体は市販のオクチルグルコシドと同等のCMCであるのに対し,2位,4位および6位にフッ素原子を導入したオクチルグルコシド誘導体のCMCは市販のオクチルグルコシドの1/3程度であり低濃度でミセルを形成することが明らかとなった。 これら8種類のデータジェントを用いて小胞体の膜画分の可溶化実験を行った。小胞体膜画分に対してタージェント(CMCおよび2倍のCMC)で処理,可溶性画分をSDS―PAGEにより解析を行った結果,全てのオクチリグルコシド誘導体で膜画分の可溶化を確認した。また,フッ素原子を導入したオクチリグルコシド誘導体は,TritonX-100では可溶化されにくい低分子量側を可溶化する傾向があることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|