研究課題/領域番号 |
25292219
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
中村 崇裕 九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (10464398)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | PPR / ミトコンドリア / 細胞質雄性不稔 / 植物 |
研究実績の概要 |
(1) Rfとして働く天然型PPR蛋白質の予測と同定 (a) 様々なアミノ酸多型を持つRf様遺伝子の機能検定 H25年度に予測した様々なダイコン品種、数十種、の実際の遺伝子機能の判定を行い、予測との比較を行った。 (b) 未同定Rf遺伝子の同定 H25年度に予測したorf352に作用する候補PPR遺伝子を順次HL-CMSイネに導入し、予測の結果を検証について実験的な検証を行った。 (2) PPR蛋白質の改変によるカスタムRfの創出 本年度は、昨年度の結果を踏まえて、構築したカスタムPPRタンパク質の機能性を動物培養細胞で検証する実験系を確立した。また、新たな生化学的な実験系として、alpha screen法によってタンパク質とRNAとの結合を解析する実験系を確立した。これら実験系を基に、いくつかの人工PPRタンパク質を構築、検証したところ、予想したRNA配列との特異的な結合を得ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(1) Rfとして働く天然型PPR蛋白質の予測と同定、に関して、目的とした課題を達成しつつある。 (2) PPR蛋白質の改変によるカスタムRfの創出、に関して、モデルアッセイ系を構築することができ、カスタムRf分子の設計が完了しつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
計画通りに研究を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末時に予定していた研究が次年度に若干ずれこんだため
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額77502円は研究試薬費として使用する。
|