• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

網羅的リン酸化タンパク質解析のための3次元電気泳動イメージング技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25293005
研究機関広島大学

研究代表者

木下 英司  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 准教授 (80304418)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードフォスタグ / リン酸化 / 翻訳後修飾 / 電気泳動 / 生物物理化学
研究実績の概要

申請者はこれまでに,リン酸基を特異的に捕捉する亜鉛錯体(フォスタグ)にアクリルアミド基を導入した誘導体を分子デバイスとして利用することで,リン酸親和性電気泳動法(フォスタグSDS-PAGE)を開発している。本研究では,タンパク質の分離分析において活用される2次元電気泳動法を発展させ,独自に開発したフォスタグSDS-PAGEの原理を加えることで,電気泳動法における新しい3次元軸の構築を行う。これにより,深耕拡大する生体内の「リン酸化ワールドとシグナルネットワーク」を短時間(1回の電気泳動)で一網打尽に浮き彫りにするための新たな分離イメージング技術を創出する。当該年度においては,高次複合体プロテオームの質的・量的ダイナミクスの解明を視野に入れた3次元モニタリング法の確立を目指した。リン酸化が関わる複合体形成など,複数のタンパク質分子のダイナミクスを同一ゲル内で解析が可能になることを証明することで,本技術の有用性を立証した。具体的には,ブルーネイティブ電気泳動(生体内の複合体を未変性で分離)とSDS-PAGE(分子量で分離)を2次元展開の要素とし,3次元展目にフォスタグSDS-PAGEを導入することでリン酸化が関わる複合体形成など,複数のタンパク質分子のダイナミクスを同一ゲル内で解析が可能となった。 さらには,細胞内において極めて発現の低いリン酸化タンパク質を検出する際に,フォスタグアガロースを用いた分離濃縮の前処理操作を行うことで,その検出感度が有意に改善されることを証明した。細胞内において極めて低発現のリン酸化タンパク質については濃縮による前処理操作の有効性を示すことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度においては,当初の予定通り,高次複合体プロテオームの質的・量的ダイナミクスの解明を視野に入れた3次元モニタリング法の確立を目指した。その結果,リン酸化が関わる複合体形成など,複数のタンパク質分子のダイナミクスを同一ゲル内で解析が可能になることを証明することで,本技術の有用性を立証した。具体的には,ブルーネイティブ電気泳動(生体内の複合体を未変性で分離)とSDS-PAGE(分子量で分離)を2次元展開の要素とし,3次元展目にフォスタグSDS-PAGEを導入することでリン酸化が関わる複合体形成など,複数のタンパク質分子のダイナミクスを同一ゲル内で解析が可能となった。 さらには,細胞内において極めて発現の低いリン酸化タンパク質を検出する際に,フォスタグアガロースを用いた分離濃縮の前処理操作を行うことで,その検出感度が有意に改善されることを証明した。細胞内において極めて低発現のリン酸化タンパク質については濃縮による前処理操作の有効性を示すことができた。リン酸化タンパク質の網羅的分離濃縮を目的とした方法論はこれまでにも他にたくさん開発されているが,それらのほとんどは変性後の分離分析を行うものであり,複合体因子等の機能構造を無視するものである。フォスタグ法による濃縮法はそれらの技術を補填できるものと期待され,今後の展開にも活かされる。

今後の研究の推進方策

・3次元蛍光ディファレンシャル解析法の確立 (この計画は前年度より持ち越されたものであり,今年度も継続して行う予定である。)
3次元蛍光ディファレンシャル解析法の確立を視野に入れたリン酸化ディファレンシャルデータを蓄積する。3次元展開ゲルにおいて,生理的・病理的状態の異なるサンプルル間のリン酸化ディファレンシャル解析を行い,その検出の感度や頻度に関するデータを蓄積し,3次元蛍光ディファレンシャルイメージングの有用性を立証する。
・フォスタグ立体ゲルのプロタイプとそれを利用した電気泳動法の開発 現在,申請者らは,通常の2次元平面ゲルからフォスタグを均一に固定化した平面ゲルへリン酸化タンパク質群のみを転写するためのリン酸親和性トラップゲル電気泳動転写法を開発中である。この転写法は既存のウェスタン解析用の転写装置を用い,原理としては3次元電気泳動法と類似ではあるが,フォスタグゲルが薄い平面(厚さ 2 mm以内)であるため,現時点の技術ではリン酸化状態の異なるリン酸化タンパク質フォームをそれぞれ分離するのではなく,まとめてトラップすることを目的としている。リン酸化タンパク質は拡散することなく上方から下方に垂直に電気泳動的に転写され,フォスタグゲル内にトラップされる。一方,非リン酸化タンパク質はフォスタグゲルを通過する。トラップされたリン酸化タンパク質は質量分析法によって高感度に同定等の解析が可能となる。このフォスタグゲルの厚みを既存の装置で分析できる限界までに拡大させた立体ゲルを作成し,その立体ゲル空間において蛍光標識されたタンパク質フォームの分離分析が可能な条件を見出すことで,3次元電気泳動用ゲルのプロトタイプとその手法を開発する。

次年度使用額が生じた理由

旅費や謝金に予定していた予算が削減でき,次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

最終年度はさらに研究が展開されるので,旅費や謝金に大いに活用させていただき,研究を効率よく進める予定である。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Validation of cis and trans modes in multistep phosphotransfer signaling of bacterial tripartite sensor kinases by using Phos-tag SDS-PAGE.2016

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita-Kikuta, E., Kinoshita, E., Eguchi, Y., Koike, T.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 ページ: e0148294

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0148294.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Expression and phosphorylation state analysis of intracellular protein kinases using Multi-PK antibody and Phos-tag SDS-PAGE.2015

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama, Y., Katayama, S., Kameshita, I., Morisawa, K., Higuchi, T., Todaka, H., Eiji Kinoshita, Kinoshita-Kikuta, E., Koike, T., Taniguchi, T., Sakamoto, S.
    • 雑誌名

      MethodsX

      巻: 2 ページ: 469-474

    • DOI

      10.1016/j.mex.2015.11.007.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The cutting edge of affinity electrophoresis technology.2015

    • 著者名/発表者名
      Eiji Kinoshita, Kinoshita-Kikuta, E., and Koike, T.
    • 雑誌名

      Proteomes

      巻: 3 ページ: 42-55

    • DOI

      10.3390/proteomes3010042

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Advances in Phos-tag-based methodologies for separation and detection of the phosphoproteome.2015

    • 著者名/発表者名
      Eiji Kinoshita, Kinoshita-Kikuta, E., and Koike, T.
    • 雑誌名

      Biochim. Biophys. Acta

      巻: 1854 ページ: 601-618

    • DOI

      10.1016/j.bbapap.2014.10.004.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Phos-tag SDS-PAGE ゲルからの標的リン酸化タンパク質の転写効率改善.2015

    • 著者名/発表者名
      木下英司,木下恵美子,小池透
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 64 ページ: 501-509

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ハイブリッドセンサーキナーゼにおけるリン酸基転移反応の制御機構 ~レシーバードメインによるリン酸化レベルの負の制御機能~2016

    • 著者名/発表者名
      木下英司,木下恵美子,小池透
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] Phos-tag SDS-PAGEを用いたリン酸化阻害物質の探索2016

    • 著者名/発表者名
      曽根雄太郎,山野喜,志賀もえみ,杉本幸子,木下英司,木下恵美子,小池透,大塚英昭,松浪勝義
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] Thio-tag Tipを用いたチオール基含有化合物の選択的分離精製法2016

    • 著者名/発表者名
      草本寛,藤岡晴人,是竹紀尚,木下恵美子,木下英司,小池透
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] Development of Thio-tag magnetic bead for rapid and selective separation of thiol-containing biomolecules2015

    • 著者名/発表者名
      Maho Kawaguchi, Norinao Koretake, Emiko Kinoshita-Kikuta, Eiji Kinoshita, and Tohru Koike
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      米国,ホノルル市
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Phos-tag technology for profiling of protein phosphorylation: principle and application2015

    • 著者名/発表者名
      Eiji Kinoshita
    • 学会等名
      BMB2015
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] ハイブリッドセンサーキナーゼのリン酸基リレー情報伝達機構におけるレシーバードメインの制御機構2015

    • 著者名/発表者名
      木下恵美子,木下英司, 江口陽,吉多美祐,山本兼由,内海龍太郎,小池透
    • 学会等名
      BMB2015
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] Phos-tag SDS-PAGEゲルからの標的リン酸化タンパク質の転写効率の改善2015

    • 著者名/発表者名
      木下英司、草本寛、木下恵美子、小池透
    • 学会等名
      日本電気泳動学会第66回総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-05
  • [学会発表] リン酸基捕捉能を持つダーククエンチャーを用いた蛍光分析法2015

    • 著者名/発表者名
      國貞夏実、木下恵美子、木下英司、小池透
    • 学会等名
      日本電気泳動学会第66回総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-05
  • [学会発表] 迅速かつ簡便にリン酸化生体分子を分離精製するためのPhos-tag Tipの開発2015

    • 著者名/発表者名
      河口真歩、井野洋子、木村弥生、平野久、木下恵美子、木下英司、小池透
    • 学会等名
      日本電気泳動学会第66回総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-05
  • [学会発表] Phos-tagビーズを用いたゲル内消化産物からのリン酸化ペプチド濃縮2015

    • 著者名/発表者名
      井野洋子、木下英司、木下恵美子、小池透、戸田年総、平野久、木村弥生
    • 学会等名
      日本電気泳動学会第66回総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-05
  • [学会発表] Phos-tag tip, a novel tool for phosphoproteome study2015

    • 著者名/発表者名
      Eiji Kinoshita, Emiko Kinoshita-Kikuta, Yoko Ino, Yayoi Kimura, Hisashi Hirano, Tohru Koike
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2015年大会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2015-07-23 – 2015-07-24
  • [学会発表] フォスタグ (Phos-tag) 技術のノート & チップ2015

    • 著者名/発表者名
      木下英司
    • 学会等名
      アステラス製薬 バイオサイエンス研究所セミナー
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2015-07-10
    • 招待講演
  • [学会発表] リン酸化プロテオーム研究のための Phos-tag テクノロジー: サンプル前処理技術としての貢献2015

    • 著者名/発表者名
      木下英司
    • 学会等名
      宮崎大学農学部プロテオミクス教育セミナー
    • 発表場所
      宮崎市
    • 年月日
      2015-06-19
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質のリン酸化を見える化する技術:フォスタグテクノロジー2015

    • 著者名/発表者名
      木下英司
    • 学会等名
      山口大学 医学部 「基盤系特別専門講義」
    • 発表場所
      宇部市
    • 年月日
      2015-05-25
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質リン酸化解析のための Phos-tag テクノロジー2015

    • 著者名/発表者名
      木下英司
    • 学会等名
      広島大学大学院医歯薬保健学研究院基礎生命科学部門 公開セミナー
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2015-04-23
    • 招待講演
  • [図書] Phosphopeptide detection with biotin-labeled Phos-tag, in Phospho-proteomics: Methods and Protocols, Methods in Molecular Biology, 13552016

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita-Kikuta, E., Eiji Kinoshita, and Koike, T.
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      Springer
  • [図書] Neutral phosphate affinity SDS-PAGE system for profiling of protein phosphorylation, in Proteomic Profiling: Methods and Protocols, Methods in Molecular Biology, 12952015

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita-Kikuta, E., Eiji Kinoshita, and Koike, T.
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      Springer
  • [図書] Phos-tag-based affinity chromatography techniques for enrichment of the phosphoproteome, in Protein Modifications in Pathogenic Dysregulation of Signaling.2015

    • 著者名/発表者名
      Eiji Kinoshita, Kinoshita-Kikuta, E., and Koike, T.
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      Springer
  • [図書] Phos-tag technology for kinomics, in Kinomics: Approaches and Applications.2015

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita-Kikuta, E., Eiji Kinoshita, and Koike, T.
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      Wiley-VCH
  • [備考]

    • URL

      http://seeds.office.hiroshima-u.ac.jp/profile/ja.029d4be16466a63c520e17560c007669.html

  • [備考]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/tkoike/index.html

  • [備考]

    • URL

      http://shushoku-signal.com/soshiki/kobo/18kinoshita.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi