研究課題/領域番号 |
25293008
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 岐阜薬科大学 |
研究代表者 |
竹内 洋文 岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (50171616)
|
研究分担者 |
原 英彰 岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (20381717)
田原 耕平 岐阜薬科大学, 薬学部, 講師 (30454325)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | リポソーム / ボナック核酸 / 点眼 / 経肺 / DDS |
研究概要 |
本研究は、近年大きな期待を集めているsiRNA を中心とする核酸医療を具現化し、アンメットメディカルニーズに応える実用製剤開発につなげることを目的として、ボナック核酸送達用微粒子DDS 製剤設計の基盤を構築する。着目する薬物送達手法として1)点眼 2)吸入の2つに限定し、局所投与の有効性、最適DDS 製剤設計法を示し、効果的なSiRNA 投与手法に関して一般的な指針を示すことを目標とする。対象とする疾患は、糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性症などの後眼部疾患および慢性閉塞性肺疾患COPD とし、動物病態モデルでの有効性を実証する。DDS 製剤最適化設計に当たっては、非侵襲評価法を最大限に活用し、局所微粒子動態解析を行い、精密かつ長期間の微粒子体内動態を明らかにする。 平成25年度はリポソームを基本粒子として、ボナック核酸封入のための最適処方設計を行った。同時に、生体内(眼、肺)局所投与後の微粒子の挙動を解析した。後者の検討のために、超高感度蛍光 in vivo イメージングシステム(IVIS)による非侵襲長時間評価法を確立することができた。同時に、眼、肺それぞれの薬効を有するボナック核酸含有リポソーム微粒子の粒子径、表面特性の最適化を行い、後眼部に関しては研究分担者(原英彰)の有する評価技術(病態動物の利用)を活用して点眼後の粒子挙動と薬理効果との相関を、肺に関しては、研究分担者、連携研究者と共同してその薬物動態を明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ボナック核酸の製剤化に関して、予想通りの安定性、製剤開発に必要な安定化条件に関する基本特性を明らかにした。また、当初計画通り、ボナック核酸を高効率に封入したリポソームを設計することができた。 非侵襲的な治療実現のための、キャリアのin vivoイメージングによる肺内挙動評価法を検討し、今後の研究展開に関して重要な基盤技術を確立した。リポソーム点眼後の眼内挙動に関しては、これまでに確立している手法を駆使し、キャリア特性とその挙動変化を評価した。これらの検討に基づき、機能性ポリマーによるリポソームへの表面修飾が効果的であることを実証した。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度以降には、実用製剤設計に必要な、安全性の評価を加え、学外共同研究者による新素材を評価に加え、微粒子表面設計による局所動態変化の根拠を科学的に証明する。経肺投与に関しては、実際の投与を想定して、そのデバイスであるネブライザ―の噴霧挙動の解析も検討する。さらに、企業研究者とも連携し微粒子局所DDS に関する連携共同開発を目指す基盤を確立する。これらの成果を総括し、本ボナック核酸の実用製剤化に向けた前臨床試験のためのキャリア設計技術を確立する。
|