• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

シグナル分子としてのNO・H2Sの光制御投与法の開発と疾患モデルへの応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 創薬化学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

中川 秀彦  名古屋市立大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (80281674)

連携研究者 家田 直弥  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 助教 (00642026)
宮田 直樹  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 特任教授 (50114674)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードケミカルバイオロジー / ケージド化合物 / 薬学 / 有機化学 / 光スイッチ
研究成果の概要

ケージドNO化合物Flu-DNB-DBを合成し、培養細胞HCT116に投与し、近赤外フェムト秒パルスレーザーを照射によりNO放出することを示した。可視光ケージドNO化合物であるRol-DNBを合成し、細胞内に投与して530-590 nmの光を照射した場合に照射位置特異的にNO放出を起こすことを示し、培養細胞内でミトコンドリアに集積することを示した。さらに、黄緑色光照射によりRol-DNBからNOが放出されDrp-1に作用してミトコンドリア分裂が促進された可能性を示唆した。NOとは異なるガス状情報伝達分子であるH2Sについて、培養細胞に適用可能なケージドH2S化合物を開発した。

自由記述の分野

創薬化学、ケミカルバイオロジー

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi