• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

化学物質の胎生期エストロゲンシグナル修飾が与える脳神経系構築及び行動への影響

研究課題

研究課題/領域番号 25293031
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

永瀬 久光  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (40141395)

研究分担者 中西 剛  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (50303988)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードエストロゲン / 性分化 / 脳 / 胎生期影響 / 臨界期
研究実績の概要

本年度は、申請者らが独自に作製してきた胎生期エストロゲン過剰暴露モデルマウス(ArE-TGマウス:胎盤特異的にヒトアロマターゼとEGFPの融合蛋白質(ArE)を発現するマウスで、胎生期のみエストロゲンを暴露することができる)を用いて、胎生期に過剰なエストロゲンシグナルを与えたときの行動(オープンフィールド試験、明暗往来試験、性行動試験)への影響を検討した。繁殖期のマウスを用いて検討を行ったところ、オープンフィールド試験および明暗往来試験については、雌雄どちらにおいても野生型(WT)マウスとArE-TGマウス間での差は認められなかった。このことから胎生期のエストロゲンシグナルは、自発行動性や不安様行動には影響を与えないことが明らかとなった。一方で性行動試験については、雄性ArE-TGマウスでWTマウスとの違いは認められなかったが、雌性ArE-TGマウスにおいては行動の脱雌化が認められた。繁殖期の雌マウスは性腺を取り除いても、エストロゲンとプロゲステロン投与により発情して雄を受け入れる性行動が認められるが、ArE-TGマウスではこの効果が認められなかった。さらにエストロゲンシグナルに応答、ホタルルシフェラーゼを発現するレポーターマウス(E-Repマウス)とArE-TGマウスとを交配させて得られた、ダブルTGマウスを作成し、胎生期脳におけるエストロゲンシグナルを検出したところ、胎齢17.5日の脳においてエストロゲンシグナルの入力が検出された。マウスの脳の性分化はこれまで出生後以降というのが定説であったが、この結果は脳の性分化が胎生期から既に始まっていることを示唆していると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は昨年度行うことができなかった行動試験を行い、胎生期のエストロゲンシグナルが雌性の性行動に影響を与えること、またマウスの脳の性分化の臨界期は胎生期から始まると言うことを世界で始めて明確に示すことができた。E-Repマウスを用いた検討においても、胎生期の脳で明確なシグナルの差を検出することができており、次年度以降の成果に期待が持てると考えている。

今後の研究の推進方策

次年度以降は、胎生期のエストロゲンシグナルが脳内でどのように投射されるのかをトレースするとともに、雌性行動に関わる各種ホルモン受容体の発現についても免疫組織学的解析を行い、雌性マウスの性行動において認められた結果との因果関係について検討を行う。さらにエストロゲン様化学物質についても胎生期の脳などに影響をあたるのかを、E-Repマウスを用いてエストロゲンシグナルのトレースを中心に検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

A-Repマウスの解析においてイメージング解析も期待したほどの感度ではなく、むしろ免疫組織学的解析の方が高感度であったことが昨年度の検討で既に明らかになっている。そのため今年度も、イメージング解析に必要だったはずの試薬代が不要になっていることが原因であると考えている。またマウスの繁殖力もあまり高くないため、なかなか思うように繁殖できておらず、その経費が残ってしまっている状態である。

次年度使用額の使用計画

今後も精力的にArE-TGマウスの繁殖を進め、円滑に実験できるように最善を尽くすととも
に、イメージング用試薬費用として予定していた予算を、免疫組織学的解析に必要な試薬代等に充てて、研究を進める予定である。また組織学的解析をより効率的に進められるように、機器購入なども検討したい。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Structural basis for PPAR gamma transactivation by endocrine-disrupting organotin compounds2015

    • 著者名/発表者名
      Honda S, Hiromori Y, Nakamura S, Kawahara K, Fukakusa S, Maruno T, Noda M, Uchiyama S, Fukui K, Nishikawa JI, Nagase H, Kobayashi Y, Yoshida T, Ohkubo T, Nakanishi T
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5:8520 ページ: -

    • DOI

      10.1038/srep08520

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Organotin compounds cause structure-dependent induction of progesterone in human choriocarcinoma Jar cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Hiromori Y, Yui H, Nishikawa JI, Nagase H, Nakanishi T
    • 雑誌名

      The Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.jsbmb.2014.10.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene expression differences in the duodenum of 129/Sv and DBA/2 mice compared with that of C57BL/6J mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Imai S, Tokumoto M, Fujiwara Y, Honda A, Hasegawa T, Seko Y, Lee JY, Nagase H, Satoh M
    • 雑誌名

      The Journal of Toxicoogical Sciences

      巻: 39 ページ: 173-177

    • DOI

      10.2131/jts.39.173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A mollusk retinoic acid receptor (RAR) ortholog sheds light on the evolution of ligand binding2014

    • 著者名/発表者名
      Gutierrez-Mazariegos J, Kumar Nadendla E, Lima D, Kane M, Nishikawa J, Hiromori Y, Nakanishi T, Santos MM, Castro LFC, Bourguet W, Schubert M, Laudet V
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 155 ページ: 4275-4286

    • DOI

      10.1210/en.2014-1181

    • 査読あり
  • [学会発表] 成熟期マウスの性腺機能によるトリフェニルスズの毒性発現性修飾2015

    • 著者名/発表者名
      松田健志、大塚佑基、青木 明、中西 剛、永瀬久光
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸学院大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [学会発表] 卵巣機能によるTPT毒性発現修飾2014

    • 著者名/発表者名
      大塚佑基、青木 明、中西 剛、永瀬久光
    • 学会等名
      第4回メタロミクス研究フォーラム
    • 発表場所
      武蔵野大学(東京都西東京市)
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-08
  • [学会発表] In vivo profiling of potential Estrogenic Action induced by Royal Jelly in Female using Estrogen Reporter (E-Rep) mice2014

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi T
    • 学会等名
      The First Congress of the International Federation of Apitherapy and the VII-th. of the Romanian Apitherapy Society
    • 発表場所
      Brasov, Romania
    • 年月日
      2014-10-17 – 2014-10-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機スズ化合物の毒性発現に対するMajor Urinary Protein1の影響2014

    • 著者名/発表者名
      青木 明、大塚佑基、中西 剛、永瀬久光
    • 学会等名
      フォーラム2014:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-20
  • [学会発表] トリフェニルスズの全身免疫系に対する加齢化促進作用の検討2014

    • 著者名/発表者名
      廣森洋平、酒井紀行、小林 亮、上代大地、中西 剛、永瀬 久光
    • 学会等名
      第21回日本免疫毒性学会学術年会
    • 発表場所
      徳島文理大学(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-12
  • [学会発表] Organotin compounds cause structure-dependent induction of progesterone in human choriocarcinoma Jar cells2014

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi T, Hiromori Y, Nishikawa J, Nagase H
    • 学会等名
      EuroTox 2014: 50th Congress of the European Societies of Toxicology
    • 発表場所
      Edinburgh, UK
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [学会発表] TPTの成熟期雌性マウスにおける28日間反復経口投与毒性試験と卵巣機能による毒性発現修飾2014

    • 著者名/発表者名
      青木 明、大塚佑基、中西 剛、永瀬久光
    • 学会等名
      第25回日本微量元素学会学術集会
    • 発表場所
      岡山大学創立五十周年記念館(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2014-07-03 – 2014-07-04
  • [学会発表] 脳の性分化と胎生期エストロゲンシグナル2014

    • 著者名/発表者名
      中西 剛
    • 学会等名
      第41回日本毒性学会学術年会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 核内受容体を介した有機スズ化合物の毒性2014

    • 著者名/発表者名
      廣森洋平、中西 剛、永瀬久光
    • 学会等名
      第41回日本毒性学会学術年会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 酵母 two-hybrid 法を用いたヒトおよびマウスPXRアゴニスト活性評価系の構築2014

    • 著者名/発表者名
      桑山 隼、廣森洋平、西川淳一、中西 剛、永瀬久光
    • 学会等名
      第41回 日本毒性学会学術年会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-04
  • [学会発表] The Roles of Major Urinary Protein 1 As a Regulator for Adipocyte Differentiation in Mice2014

    • 著者名/発表者名
      Aoki A, Nagase H and Nakanishi T
    • 学会等名
      16th International Congress of Endocrinology & the Endocrine Society’s 96th Annual Meeting & Expo
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2014-06-21 – 2014-06-24

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi