• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

亜鉛シグナルによる記憶障害から視たアルツハイマー病克服に向けた戦略的新展開

研究課題

研究課題/領域番号 25293032
研究種目

基盤研究(B)

研究機関静岡県立大学

研究代表者

武田 厚司  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (90145714)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードアルツハイマー病 / アミロイドβ / 亜鉛シグナリング / 記憶 / 海馬
研究概要

超高齢社会のなかで認知症の克服は大きな課題である。アルツハイマー病は進行性の記憶学習障害を臨床的特徴とする神経変性疾患であり、その発症機序は不明である。近年、アミロイドβ(Aβ)の脳内増加が孤発性アルツハイマー病の原因であるとの考えに基づき、抗体などを用いてAβの量を減らす第三相大規模臨床試験がいくつか行われているが、どの薬も認知機能の改善には至ってきない。脳内でのAβの増加はアルツハイマー病の発症前から観察されることから、Aβがシナプスの機能、特に可塑的変化に作用する可能性がある。一方、海馬グルタミン酸作動性神経のシナプス小胞には亜鉛(Zn2+として作用)が存在し、記憶と関係することが知られている。シナプスZn2+シグナルの不足のみならず過多により、記憶獲得ならびに獲得した記憶が障害されることを明らかにした。「神経細胞内の過剰なZn2+シグナルが記憶を障害する」との新規知見に基づき、本研究ではアルツハイマー病の原因物質と考えられているAβの物体認識記憶に対する作用を海馬亜鉛シグナリングに着目して検討した。
若齢(6-9週齢)ラットを用い、in vivo条件下で記憶の分子基盤の一つとして考えられている長期増強(long-term potentiation: LTP)を海馬歯状回領域で測定した。ヒト由来Aβ1-42を歯状回に投与したところ、一過性に歯状回LTPは障害され、同時に物体認識記憶も一過性に障害された。これらの障害は亜鉛キレータの同時投与により回避された。Aβ1-42はZn2+と結合して可溶性オリゴマーとなり、短期記憶を一過性に障害することを明らかにした。本研究成果はアルツハイマー病発症前の短期記憶障害のメカニズム解析に寄与するのみならず、その予防戦略に貢献することが大いに期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、研究実績概要に記載した研究成果を投稿論文としてまとめており、ハイインパクトな学術雑誌への投稿を進めている。それゆえに、おおむね順調に進展していると判断される。

今後の研究の推進方策

アミロイドβ(Aβ)による短期記憶障害のメカニズムをシナプスZn2+シグナリングの異常から解析するとともに、獲得した記憶に対するAβの作用(記憶の消失)についても追究する。当初立てた研究実施計画を推進する。

次年度の研究費の使用計画

当初研究計画と比べて消耗品が少なくて研究が進行できた。
消耗品として使用。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The Expression of Relaxin-3 in Adipose Tissue and its Effects on Adipogenesis2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yamamoto, Hiromi Shimokawa, Tatsuomi Haga, Yuki Fukui, Kazuaki Iguchi, Keiko Unno, Minoru Hoshino, Atsushi Takeda
    • 雑誌名

      Protein Pept Lett.

      巻: 21 ページ: 517-522

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cognitive decline due to excess synaptic Zn2+ signaling in the hippocampus2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda and Haruna Tamano
    • 雑誌名

      Front. Aging Neurosci.

      巻: 6 ページ: 26

    • DOI

      10.3389/fnagi.2014.00026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preventive effect of theanine intake on stress-induced impairments of hippocamapal long-term potentiation and recognition memory2013

    • 著者名/発表者名
      Haruna Tamano, Kotaro Fukura, Miki Suzuki, Kazuhiro Sakamoto, Hidehiko Yokogoshi, Atsushi Takeda
    • 雑誌名

      Brain Res. Bull.

      巻: 95 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of plasmin-mediated extracellular activation of progalanin in angiogenesis2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yamamoto, Rina Okada, Kazuaki Iguchi, Satoshi Ohno, Takashi Yokogawa, Kazuya Nishikawa, Keiko Unno, Minoru Hoshino, Atsushi Takeda
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 430 ページ: 999-1004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced susceptibility to spontaneous seizures of Noda epileptic rats by loss of synaptic Zn2+2013

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda, Masashi Iida, Masaki Ando, Masatoshi Nakamura, Haruna Tamano, Naoto Oku
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: e71374

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-stress effect of theanine on students during pharmacy practice: Positive correlation among salivary α-amylase activity, trait anxiety and subjective stress2013

    • 著者名/発表者名
      Keiko Unno, Naoki Tanida, Naoto Ishii, Hiroyuki Yamamoto, Kazuaki Iguchi, Minoru Hoshino, Atsushi Takeda, Hayato Ozawa, Tsutomu Ohkubo, Lekh R Juneja, Hiroshi Yamada
    • 雑誌名

      Pharmacol. Biochem. Behav.

      巻: 111 ページ: 128-135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synaptic Zn2+ homeostasis and its significance2013

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda, Masatoshi Nakamura, Hiroaki Fujii, Haruna Tamano
    • 雑誌名

      Metallomics

      巻: 5 ページ: 417-423

    • 査読あり
  • [学会発表] Intracellular Zn2+ signal in the dentate gyrus is required for object recognition memory2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20140316-20140316
    • 招待講演
  • [学会発表] Involvement of intracellular Zn2+ signal in the dentate gyrus in cognition2013

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda
    • 学会等名
      Xth International Society for Trace Element Research Conference
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20131120-20131120
    • 招待講演
  • [学会発表] Zinc Signaling in Acquring and Declining Aspects in Cognition2013

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda
    • 学会等名
      10th Nordic Symposium on Trace and Mineral Elements in Health and Disease
    • 発表場所
      Loen, Norway
    • 年月日
      20130826-20130826
    • 招待講演
  • [学会発表] Modulation of learning and memory by Zn2+ signal in the hippocampus.2013

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda
    • 学会等名
      Franco-Japanese Workshop on Metallomics
    • 発表場所
      Pau, France
    • 年月日
      20130707-20130707
    • 招待講演
  • [図書] 毒性の科学, 亜鉛シグナル異常による脳機能障害2014

    • 著者名/発表者名
      武田厚司
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 亜鉛の機能と健康, 亜鉛シグナルからみた脳の健康2013

    • 著者名/発表者名
      武田厚司
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      建帛社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi