• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

行動・代謝の概日リズム安定性、同調性を制御する新規リン酸化シグナルの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293053
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関名古屋大学 (2016)
山口大学 (2013-2015)

研究代表者

早坂 直人  名古屋大学, 環境医学研究所, 准教授 (80368290)

研究分担者 徳田 功  立命館大学, 理工学部, 教授 (00261389)
吉岡 芳親  大阪大学, 学内共同利用施設等, 教授 (00174897)
西郷 和真  近畿大学, 理工学部, 准教授 (50319688)
竹森 洋  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, その他部局等, プロジェクトリーダー (90273672)
篠田 晃  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40192108)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード概日リズム / リン酸化酵素 / 代謝 / ノックアウトマウス / 時計タンパク質
研究成果の概要

Salt-inducible kinase 3 (Sik3) は、エネルギーセンサーとして知られるAMP kinase familyに属し、代謝や骨形成などに重要な役割を果たすことが知られている。本研究で我々は、SIK3が新たに概日リズム制御に必要不可欠であることを示した。ノックアウトマウスでは、活動リズムの有意な延長、周期の不安定化等の異常がまた、ノックアウトマウスから採取した培養細胞系や脳培養スライスでは、概日リズム周期の不安定化や細胞間同期の乱れが見出された。この原因を探る中で、時計タンパク質のひとつであるPER2タンパク質がSIK3のリン酸化によって不安定化することが示唆された。

自由記述の分野

時間生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi