研究課題
基盤研究(B)
プロテインキナーゼCgamma(PKCgamma) のナンセンス変異を持つAS/AGUラットはパーキンソン症状を呈する。我々は、AS/AGUラットがPKCgammaノックアウト(KO)であること、PKCgammaKOマウスが線条体ドパミン(DA)放出や黒質DA神経細胞変性などのパーキンソン症状を呈することを示したことから、我々はPKCgammaKOマウスがパーキンソン病のモデルになることを提唱した。しかしながら、PKCgammaKOマウスは、黒質線条体系以外でも多くの神経情報伝達機構の異常をもたらしているため、PKCgammaKOマウスをパーキンソン病のモデルとして、薬物スクリーニングに使用することには問題があった。そこで、黒質線条体のPKCgammaの基質がリン酸化されなくなることがパーキンソン症状の原因であるという仮説を考え、PKCgammaKOと野生型(WT)のマウス線条体を用い、PKCgammaの基質の同定を目的として、リン酸化プロテオーム解析を行った。まず、Ion intensityを用いた半定量的解析により、PKCリン酸化モチーフを持つ9個のタンパクを同定した。本年度は、このうちbetaPIXに着目し、集中的にその解析を行った。 betaPIXは、Ser583はin vitro, in vivoで、Ser340はin vivoでPKCgammaによりリン酸化された。また、PC12細胞でのDA遊離測定では、betaPIXノックダウンによるDA遊離低下をbetaPIX WTで回復できたのに対して、betaPIX Ser340Ala, Ser583Ala変異体では、DA遊離は回復しなかった。以上のことより、線条体におけるPKCgammaの基質候補として9個のタンパクを同定し、その中のbetaPIXについてPKCgammaによりSer583, Ser340がリン酸化を受け、DA遊離に関与することを示した。これらの結果は、betaPIX が黒質線条体におけるPKCgammaの基質であり、DA遊離に関与することを示唆している。
2: おおむね順調に進展している
当初、着目する分子として、betaPIX、 CSPalpha、MADDの3分子を挙げたが、そのうち、betaPIXについては解析を終了し、その結果をJ. Neurosci誌に投稿した結果、ほぼ受理に近い返事をもらっている。CSPalpha、MADDについてはもちろん、他のリン酸化基質分子についても、すでにドパミン遊離に与える影響についてスクリーニングを行い、興味深い結果を得ている。
1) 他の候補となるPKCgamma基質タンパクについても、本年度と同様の解析を行い、PKCgammaによるリン酸化部位の同定とドパミン遊離に対するリン酸化の作用を検討する。2) betaPIX変異体のノックインマウスを作製する。つまり、本年度明らかになったbetaPIXのPKCgammaによりリン酸化部位に変異を導入したノックインマウスを作製し、PKCgammaによるリン酸化の消失により、パーキンソン様症状を示すか否かを検討する。これにより、全く新しい、パーキンソン病モデルマウスの作製を試みる。
当初は3つの候補分子に関する解析を同時に行うことを予定していたが、betaPIXの解析に予想以上に時間を要したこと、また、1分子ずつ順番にやる方が論文作成の上で無駄がないと考えたため、betaPIXに集中して実験を行った。それにより、必要な物品費が予想より少な勝ったため、次年度使用額が生じた。次年度は同じ要領ですべての候補タンパク質についての解析を行うとともに、ノックインマウスの作製にも取り掛かるため、より多くの物品費が必要となる。本年度使用しなかった物品費を次年度に使用する予定である。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)
Biochem. Biophys. Res. Commun,
巻: 445 ページ: 340-345
10.1016/j.bbrc.2014.01.197
Frontiers in Physiology
巻: 5 ページ: 1-10
10.3389/fphys.2014.00126
Journal of Biomedical Science
巻: 21 ページ: 28-36
Takuya Kano, Takeshi Kouzuki, Satoru Mizuno, Shuji Ueda, Minoru Yamanoue, Fumio Sakane, Naoaki Saito and Yasuhito Shirai
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
10.1016/j.bbrc.2014.03.113
J. Cell Science
J Immunol.
巻: 191 ページ: 2560-2569
10.4049/jimmunol.1300209
Biochem. Biophys. Res. Commun
巻: 440 ページ: 25-30
10.1016/j.bbrc.2013.09.013.
J Leukoc Biol
巻: 94 ページ: 109-122
10.1189/jlb.1212634
Neuroscience & Medicine
巻: 4 ページ: 117-122
Histchem Cell Biol.
巻: 139 ページ: 505-511
10.1007/s00418-013-1083-z
Biochem Biophys Res Commun
巻: 432 ページ: 384-388
10.1016/j.bbrc.2013.01.048