• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

神経変性疾患発症に関与するPKCリン酸化基質タンパク質の同定と創薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25293060
研究機関神戸大学

研究代表者

齋藤 尚亮  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 教授 (60178499)

研究分担者 足立 直子  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 助教 (70604510)
上山 健彦  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 准教授 (80346254)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードプロテインキナーゼC / パーキンソン病 / モデルマウス / 質量分析 / ドーパミン
研究実績の概要

プロテインキナーゼCg(PKCg) のナンセンス変異を持つAS/AGUラットはパーキンソン症状を呈する。我々は、AS/AGUラットがPKCノックアウト(KO)であること、PKCgKOマウスが線条体ドパミン(DA)放出や黒質DA神経細胞変性などのパーキンソン症状を呈することを示したことから、我々はPKCgKOマウスがパーキンソン病のモデルになることを提唱した。しかしながら、PKCgKOマウスは、黒質線条体系以外でも多くの神経情報伝達機構の異常をもたらしているため、PKCgKOマウスをパーキンソン病のモデルとして、薬物スクリーニングに使用することには問題があった。そこで、黒質線条体のPKCgの基質がリン酸化されなくなることがパーキンソン症状の原因であるという仮説を考え、PKCgKOと野生型(WT)のマウス線条体を用い、PKCgの基質の同定を目的として、リン酸化プロテオーム解析を行った。
Ion intensityを用いた半定量的解析により、PKCリン酸化モチーフを持つ9個のタンパクを同定した。昨年度着目して検討を行ったbPIXに加え、本年度はConnexin43, MADD, CSPa, Calnexin, Stathmin, NogoA, a-adducin, b-adducinについて、検討を行った。まず、dopamine遊離に対する各タンパク質のノックダウンの効果を調べたところ、MADD, CSPa, Calnexin, a-adducinはdopamine遊離に促進的に作用していることが明らかとなった。また、PKCgによるin vitro, in vivoでのリン酸化実験により、CSPaとa-adducinが、パーキンソン症状を引き起こすPKCgのリン酸化基質タンパク質として可能性があることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初、着目する分子として、bPIX、 CSPa、MADDの3分子を挙げたが、それら以外にも、Connexin43, Calnexin, Stathmin, NogoA, a-adducin, b-adducinについても検討し、a-adducinが新しくPKCgの基質タンパク質として、パーキンソン症状の発症に関与している可能性を示すことができた。また、bPIXの結果を論文としてまとめ、J. Neurosci誌に掲載された。。

今後の研究の推進方策

bPIX, a-adducin, CSPa変異体のノックインマウスを作製する。つまり、本年度明らかになったPKCgによるリン酸化部位に変異を導入したノックインマウスを作製し、PKCgによるリン酸化の消失により、パーキンソン様症状を示すか否かを検討する。これにより、全く新しい、パーキンソン病モデルマウスの作製を試みる。

次年度使用額が生じた理由

遺伝子組み換えマウス(モデルマウス)作製よりも、bPIX以外の他のリン酸化基質候補のスクリーニングを優先したため、マウスの作製に取り掛からず、そのための経費が掛からなかったため。

次年度使用額の使用計画

複数種のモデルマウス(変異導入マウス)を作製することを予定しており、より多くの物品費が必要になると予想される。本年度使用しなかった物品費を次年度に使用する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The Extracellular A-loop of Dual Oxidases Affects the Specificity of Reactive Oxygen Species Release.2015

    • 著者名/発表者名
      Ueyama T, Sakuma M, Ninoyu Y, Hamada T, Dupuy C, Geiszt M, Leto TL, Saito N.
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 290 ページ: 6495-6506

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.592717.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification and characterization of PKCγ, a kinase associated with SCA14, as an amyloidogenic protein.2015

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Adachi N, Shirafuji T, Danno S, Ueyama T, Vendruscolo M, Shuvaev AN, Sugimoto T, Seki T, Hamada D, Irie K, Hirai H, Sakai N, *Saito N.
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet.

      巻: 24 ページ: 525-539

    • DOI

      10.1093/hmg/ddu472

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The role of Pak-interacting exchange factor-β phosphorylation at serines 340 and 583 by PKCγ  in dopamine release.2014

    • 著者名/発表者名
      Shirafuji T, Ueyama T, Yoshino K, Takahashi H, Adachi N, Ago Y, Koda K, Nashida T, Hiramatsu N, Matsuda T, Toda T, Sakai N, Saito N.
    • 雑誌名

      J Neurosci.

      巻: 34 ページ: 9268-9280

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.4278-13.2014

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Maintenance of stereocilia and apical junctional complexes by Cdc42 in cochlear hair cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Ueyama T, Sakaguchi H, Nakamura T, Goto A, Morioka S, Shimizu A, Nakao K, Hishikawa Y, Ninoyu Y, Kassai H, Suetsugu S, Koji T, Fritzsch B, Yonemura S, Hisa Y, Matsuda M, Aiba A, Saito N.
    • 雑誌名

      J Cell Sci.

      巻: 127 ページ: 2040-2052

    • DOI

      10.1242/jcs.143602.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Heparin inhibits melanosome uptake and inflammatory response coupled with phagocytosis through blocking PI3k/Akt and MEK/ERK signaling pathways in human epidermal keratinocytes.2014

    • 著者名/発表者名
      Makino-Okamura C, Niki Y, Takeuchi S, Nishigori C, Declercq L, Yaroch DB, Saito N.
    • 雑誌名

      Pigment Cell Melanoma Res.

      巻: 27 ページ: 1063-1074

    • DOI

      10.1111/pcmr.12287.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] RANTES/CCL5 mediated-biological effects depend on the syndecan-4/PKCa signaling pathway2014

    • 著者名/発表者名
      Maillard, L., Saito, N., Hlawaty, H., Friand, V., Suffee, N., Chmilewsky, F., Haddad, O., Laguillier, C., Guyot, E., Ueyama, T., Oudar, O., Sutton, A., Charnaux, N.
    • 雑誌名

      Biology Open

      巻: 3 ページ: 995-1004

    • DOI

      10.1242/bio.20148227

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Both the C1 domain and a basic amino acid cluster at C-terminus are important for neurite and branch induction ability of DGK.2014

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kano, Takeshi Kouzuki, Satoru Mizuno, Shuji Ueda, Minoru Yamanoue, Fumio Sakane, Naoaki Saito and Yasuhito Shirai
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun,

      巻: 447 ページ: 89-94

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.03.113.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Diacylglycerol kinase gamma regulates antigen-induced mast cell degranulation by mediating Ca2+ influxes2014

    • 著者名/発表者名
      Sakuma, M., Shirai, Y., Ueyama, T., and Saito, N.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun,

      巻: 445 ページ: 340-345

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.01.197

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Cdc42 is required for maintenance of stereocilia and apical junctional complexes in cochlear hair cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Ueyama, T., Sakaguchi, H., Goto, A., Hisa, Y., Matsuda, M., Aiba, A. and Saito, N.
    • 学会等名
      The 37th Naito Conference
    • 発表場所
      北海道ニセコ
    • 年月日
      2014-07-15 – 2014-07-18

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi