• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

視細胞-双極細胞/水平細胞シナプスの形成を制御する分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25293070
研究機関大阪大学

研究代表者

大森 義裕  大阪大学, たんぱく質研究所, 准教授 (90469651)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード網膜 / 視細胞 / 双極細胞 / 水平細胞 / リボンシナプス
研究実績の概要

本研究課題では視細胞-双極細胞間のシナプス形成因子の機能解析を行ってきた。H27年度はこれまでに作成したノックアウトマウスの機能解析を継続した。フォールマウント免疫染色法により、網膜錐体視細胞のシナプスの構造がノックアウトマウスにおいて明らかに異常をきたしていることを見出した。このシナプスの形態異常が見られた場所は、候補膜蛋白のシナプスの局在した場所と一致している。また、電子顕微鏡解析によりこのノックアウトマウスの網膜において視細胞シナプスの形態に異常が観察された。これらのことから、この膜蛋白質はシナプス形成に重要な役割を果たすことが明らかとなった。一方で、この膜蛋白質と相互作用する蛋白質のスクリーニングを進めてきた。酵母ツーハイブリッドシステムを用いてこの膜蛋白質のC末部分をベイトとしてマウス網膜ライブラリのスクリーニングを行った。このスクリーニングの結果、複数の陽性コロニーが得られたが、これらの中には3つのPDZ結合蛋白質が含まれていた。この膜蛋白質はPDZ結合ドメインを持つので、相互作用する相手の蛋白質としてはPDZドメインを持つことが予想される。このうち一つのPDZ結合蛋白質に焦点を当て研究を進めることとした。このPDZ結合蛋白質に対する抗体を作製し網膜における局在を観察したところ、この蛋白質は網膜視細胞のシナプスに局在することを見出した。ノックアウトマウスにおける局在解析を行ったところ、PDZ結合蛋白質のシナプスにおける局在が消失したことから、このPDZ結合蛋白質がこの膜蛋白質とシナプスにおいて機能的に相互作用していることが示された。これまでの研究成果をまとめて論文発表を行う準備を進めている。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Obif, a transmembrane protein, is required for bone mineralization and spermatogenesis in mice2015

    • 著者名/発表者名
      Mizuhashi K,  Chaya T, Kanamoto T, Omori Y, Furukawa T
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 ページ: e0133704

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0133704.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification of G protein-coupled receptors (GPCRs) in primary cilia and their possible involvement in body weight control2015

    • 著者名/発表者名
      Omori Y, Chaya T, Yoshida S, Irie S, Tsujii T, Furukawa T
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 ページ: e0128422

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0128422.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mef2d is essential for the maturation and integrity of retinal photoreceptor and bipolar cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Omori Y, Kitamura T, Yoshida S, Kuwahara R, Chaya T, Irie S, Furukawa T
    • 雑誌名

      Genes to cells

      巻: 20 ページ: 408-426

    • DOI

      10.1111/gtc.12233.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Mef2dによる転写制御はマウス網膜における視細胞と双極細胞の成熟に必須である2015

    • 著者名/発表者名
      吉田怜代, 大森義裕, 北村民樹, 桒原隆亮, 茶屋太郎, 入江彰, 古川貴久
    • 学会等名
      日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-30 – 2015-07-30
  • [図書] 細胞工学別冊 最新バイオ論文解説総集編「マウス胚発生における細胞系譜に特異的な一次繊毛の形成」2015

    • 著者名/発表者名
      大森義裕
    • 総ページ数
      52-53
    • 出版者
      秀潤社
  • [備考] さきがけ研究者 大森義裕の研究内容

    • URL

      http://yoshihiroomori.web.fc2.com/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi