• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

アレルギー性皮膚炎に対する分子標的療法の基盤開発

研究課題

研究課題/領域番号 25293091
研究機関筑波大学

研究代表者

渋谷 和子  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (00302406)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード免疫学 / 皮膚 / アレルギー性皮膚炎 / ヘルパーT細胞 / 分子標的療法
研究実績の概要

接触抗原により誘導されるアレルギー性皮膚炎の病態にはCD4+ T細胞が関与していることが知られているが、病態形成の分子メカニズムの詳細はいまだ不明な点が多い。
私達は、CD155 (poliovirus receptor; PVR/Necl-5/Tage4)が、NK細胞やCD8+ T細胞に発現する免疫活性化受容体DNAM-1のリガンドであることを同定した。さらに私達は、CD155の発現が免疫細胞の中でも特にCD4+ T細胞に高いことを観察した。また、CD155を介したシグナルを解析した結果、CD155がCD4+T細胞のco-stimulatory分子として機能していることを明らかにした。さらに、私達はCD155を介するシグナルが、CD4+ナイーブT細胞からTh1細胞への分化を誘導することを見出した。
接触性皮膚炎に代表されるアレルギー性皮膚炎病態ではCD4+T細胞が重要な役割を担っており、Th1型免疫応答がその病態の主体であることが知られている。そこで、私達はCD155遺伝子欠損マウスを用いて、接触性皮膚炎の病態を観察した。その結果、CD155遺伝子欠損マウスでは、接触性皮膚炎病態が軽減することが観察された。さらに、所属リンパ節を解析した結果、接触性皮膚炎を誘導したCD155遺伝子欠損マウスでは、野生型マウスに比較して、IFN-gを産生するTh1細胞が有意に減少していた。以上の結果より、CD155を介する刺激がTh1分化を誘導し、接触性皮膚炎病態の増悪に関与していることが明らかとなった。最後に、接触性皮膚炎を誘導したマウスに、抗CD155中和抗体を投与すると、病態の改善が認められ、CD155が接触性皮膚炎の治療標的となる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Increased soluble CD155 in the serum of cancer patients2016

    • 著者名/発表者名
      Iguchi-Manaka A, Okumura G, Kojima H, Cho Y, Hirochika R, Bando H, Sato T, Yoshikawa H, Hara H, Shibuya A, Shibuya K.
    • 雑誌名

      PloS One

      巻: 11 ページ: 11(4)

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0152982

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Apoptotic epithelial cells control the abundance of Treg cells at barrier surfaces.2016

    • 著者名/発表者名
      Nakahashi-Oda C, Udayanga KGS, Nakamura Y, Nakazawa Y, Miki H, Iino S, Tahara-Hanaoka S, Shibuya K, Shibuya A.
    • 雑誌名

      Nature Immunol

      巻: 17 ページ: 441-453

    • DOI

      10.1038/ni.3345

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Expression of DNAM-1 (CD226) on inflammatory monocytes.2015

    • 著者名/発表者名
      Vo AV, Takenaka E, Shibuya A, Shibuya K.
    • 雑誌名

      Mol Immunol

      巻: 69 ページ: 70-76

    • DOI

      10.1016/j.molimm.2015.11.009

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] IgM-Dependent Phagocytosis in Microglia Is Mediated by Complement Receptor 3, Not Fcα/μ Receptor.2015

    • 著者名/発表者名
      Weinstein JR, Quan Y, Hanson JF, Colonna L, Iorga M, Honda S, Shibuya K, Shibuya A, Elkon KB, Moller T.
    • 雑誌名

      J Immunol

      巻: 195 ページ: 5309-5317

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1401195

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] CD155 (PVR/Necl5) Mediates a Costimulatory Signal in CD4+ T Cells and Regulates Allergic Inflammation.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamashita--Kanemaru Y, Takahashi Y, Wang Y, Tahara-Hanaoka S, Honda S, Bernhardt G, Shibuya A, Shibuya K.
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: 194 ページ: 5644-5653

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1401942

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Expression of DNAM-1 (CD226) on inflammatory monocytes The 55th Midwinter Conference of Immunologists2016

    • 著者名/発表者名
      Vo AV, Takenaka E, Shibuya A, Shibuya K
    • 学会等名
      The 55th Midwinter Conference of Immunologists
    • 発表場所
      Asilomar Conference Grounds, Pacific Grove California, (USA)
    • 年月日
      2016-01-23 – 2016-01-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Increased soluble CD155 in patients with various cancers2015

    • 著者名/発表者名
      Iguchi-Manaka A, Shibuya A, Shibuya K
    • 学会等名
      第44回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [学会発表] Involvement of DNAM-1 (CD226) expressed on small peritoneal macrophages in antigen presentation2015

    • 著者名/発表者名
      Takenaka E, Vo AV, Shibuya A, Shibuya K
    • 学会等名
      第44回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [学会発表] evelopment of a novel method for isolation of follicular dendritic cells2015

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Honda S, Shibuya K, Shibuya A.
    • 学会等名
      第44回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [学会発表] The role of DNAM-1 and CD155 in tumor immunity and escape2015

    • 著者名/発表者名
      Shibuya K, Iguchi-Manaka A, Kojima H, Cho Y, Hirochika R, Shibuya A.
    • 学会等名
      International Symposium on Immune Regulation
    • 発表場所
      Oarai Park Hotel, Oarai (Japan)
    • 年月日
      2015-10-29 – 2015-10-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Apoptotic epithelial cells control regulatory T cell expansion2015

    • 著者名/発表者名
      Nakahashi-Oda C, Udayanga K G S, Nakamura Y, Nakazawa Y, Totsuka N, Miki H, Iino S, Tahara-Hanaoka S, Honda S, Shibuya K, Shibuya A.
    • 学会等名
      International Symposium on Immune Regulation
    • 発表場所
      Oarai Park Hotel, Oarai (Japan)
    • 年月日
      2015-10-29 – 2015-10-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Marginal zone B cells exacerbate endotoxic shock via interleukin-6 secretion induced by Fcα/μR-coupled TLR4 signaling International Symposium on Immune Regulation2015

    • 著者名/発表者名
      Honda S, Sato K, Totsuka N, Fujiyama S, Fujimoto M, Miyake K, Nakahashi-Oda C, Tahara-Hanaoka S, Honda S, Shibuya K, Shibuya A.
    • 学会等名
      International Symposium on Immune Regulation
    • 発表場所
      Oarai Park Hotel, Oarai (Japan)
    • 年月日
      2015-10-29 – 2015-10-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Increased soluble CD155 in the serum of cancer patients2015

    • 著者名/発表者名
      Iguchi-Manaka A, Hiroshi Kojima, Cho Y, Shibuya A, Shibuya K
    • 学会等名
      第74回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-10
  • [学会発表] 癌患者血清における可溶型CD155の上昇2015

    • 著者名/発表者名
      井口研子、渋谷彰、渋谷和子
    • 学会等名
      第7回血液疾患免疫療法研究会学術集会
    • 発表場所
      東京大学 伊藤国際学術研究センター(東京)
    • 年月日
      2015-09-26
  • [産業財産権] 可溶型CD155タンパク質を用いた癌の検出方法2015

    • 発明者名
      渋谷彰、渋谷和子、井口研子
    • 権利者名
      渋谷彰、渋谷和子、井口研子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-134764
    • 出願年月日
      2015-01-26
    • 取得年月日
      2015-07-27

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi