• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

病態における細胞外プロテオグリカンの役割:細胞挙動制御と組織構築機構

研究課題

研究課題/領域番号 25293096
研究機関愛知医科大学

研究代表者

渡辺 秀人  愛知医科大学, 付置研究所, 教授 (90240514)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードバーシカン / プロテオグリカン / 腫瘍 / 細胞外マトリックス / 細胞外微小環境
研究実績の概要

本研究の目的は、細胞外マトリックスの主要なプロテオグリカンとして知られるバーシカン(Versican, 以下Vcan)の各種病態における役割を、種々の同遺伝子改変マウスの病態モデルを用いて明らかにすることである。
B6系マウスに生着し、かつVcanを発現しない腫瘍細胞株QRsP11をCre酵素発現アデノウイルス(Ad-Cre)と共に皮下に局所注入して宿主Vcan発現の腫瘍細胞に対する影響を検討した結果を昨年度に報告した(Fanhchaksai K, et al., Int J Cancer, 2016)。当該の報告では、宿主間質細胞のVcan発現が腫瘍細胞増殖を抑制すること、同抑制作用にヒアルロン酸とCD44を介したシグナル伝達ならびにTGFβシグナル伝達が関与すること、宿主線維芽細胞とコラーゲン線維の維持に間質Vcanがきよす必要なこと、これらのVcan機能はG1-G3ドメインによることを明らかにした。
本年度は当該機能を発揮するVcanを合成分泌する細胞を明らかにするため、マクロファージ系細胞のVcan発現が欠失するLyz2-Vcanマウス、筋線維芽細胞/腫瘍随伴線維芽細胞にのVcan発現が欠失するActa2-Vcanマウス、線維芽細胞特異的タンパク質として当初報告されたS100a4細胞にてVcan発現が欠失するS100a4-Vcan細胞にQRsP11、細胞を移植したところ、Lyz2-Vcanマウスのみで腫瘍塊の増生が観察された。腫瘍塊内と周囲の結合組織に浸潤するマクロファージの数と性状を現在解析中である。
また、本年度は従来続けていたVcanのAサブドメインを欠失した遺伝子改変マウスの皮膚解析を行い、同分子が真皮形成に必要であることを報告した(Hatano S, et al., Connect Tissue Res, in press)。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Center for Medical Paracytology/Dept of Immunology and Microbiology/University of Copenhagen(Denmark)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      Center for Medical Paracytology/Dept of Immunology and Microbiology/University of Copenhagen
  • [雑誌論文] Versican A-subdomain is required for its adequate function in dermal development.2017

    • 著者名/発表者名
      Hatano S, Nagai N, Sugiura N, Tsuchimoto J, Isogai z, Kimata K, Ota A, Karnan S, Hosokawa Y, Watanabe H
    • 雑誌名

      Connect Tissue Res

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1080/03008207.2017.1324432.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular dissection of placental malaria protein VAR2CSA interaction with a chemo-enzymatically synthesized chondroitin sulfate library.2016

    • 著者名/発表者名
      Sugiura N, Clausen TM, Shioiri T, Gustavsson T, Watanabe H, Salanti A.
    • 雑誌名

      Glycoconj J

      巻: 33 ページ: 985-994

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sequence determination of synthesized chondroitin sulfate dodecasaccharides.2016

    • 著者名/発表者名
      Shioiri T, Tsuchimoto J, Watanabe H, Sugiura N.
    • 雑誌名

      Glycobiology

      巻: 26 ページ: 592-606

    • DOI

      10.1093/glycob/cww008.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assessment of Pulp Regeneration Induced by Stem Cell Therapy by Magnetic Resonance Imaging.2016

    • 著者名/発表者名
      Iohara K, Fujita M, Ariji Y, Yoshikawa M, Watanabe H, Takashima A, Nakashima M.
    • 雑誌名

      J Endod

      巻: 42 ページ: 397-401

    • DOI

      10.1016/j.joen.2015.11.021.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The extracellular matrix: effects on ageing and disease2016

    • 著者名/発表者名
      Hideto Watanabe
    • 学会等名
      2nd HARC Conference
    • 発表場所
      ポーランド、ウッチ
    • 年月日
      2016-05-12 – 2016-05-14
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi