• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

インフルエンザウイルスのゲノム動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 25293107
研究機関東京大学

研究代表者

野田 岳志  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (00422410)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードインフルエンザウイルス
研究実績の概要

インフルエンザウイルスは、8分節に分かれたマイナス鎖RNAをゲノムとして持つ。この分節化ゲノムがウイルス粒子内に取り込まれるメカニズムに関して、我々は、個々のインフルエンザウイルス粒子が8種類のRNP(RNA分節)を1セット取り込むということを明らかにした。さらに、膜貫通型蛋白質であるM2がウイルス粒子においてRNPの近傍に存在すること、M2のcytoplasmic tailを11アミノ酸欠損させると、8本1セットのRNPがウイルス粒子内に取り込まれなくなり、中空のウイルス粒子が産生されることを見出した。以上の結果から、RNP(multi-segmental complex)のウイルス粒子内へ取り込みに、M2が必須の役割を担うことが示された。次に、M2と相互作用しうる宿主因子に着目し、質量分析法により、M2と相互作用しうる665種類の宿主因子を同定した。さらに、これらの宿主因子の中から、細胞質に存在し、かつ、細胞内輸送に関与しうる約200種類の宿主因子に着目し、siRNAスクリーニングを実施した。その中から、RNPの細胞内輸送あるいはウイルス粒子内への取り込みに関わる宿主因子は見出すことができなかったが、M2の細胞内輸送に関与し、発現抑制によりウイルス増殖を優位に抑制する宿主因子を同定した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Crystal structure of Marburg virus VP40: matrix assembly and immunosuppression.2015

    • 著者名/発表者名
      Oda SI, Noda T, Wijesinghe KJ, Halfmann P, Bornholdt ZA, Abelson DM, Armbrust T, Stahelin RV, Kawaoka Y, Saphire EO.
    • 雑誌名

      J Virol

      巻: 90 ページ: 1839-48

    • DOI

      10.1128/JVI.01597-15.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Actin-modulating protein cofilin is involved in the formation of Measles virus ribonucleoprotein complex at the perinuclear region2015

    • 著者名/発表者名
      Koga R, Sugita Y, Noda T, Yanagi Y, Ohno S
    • 雑誌名

      J Virol

      巻: 89 ページ: 10524-31

    • DOI

      10.1128/JVI.01819-15

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi