研究課題/領域番号 |
25293108
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
白木 公康 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (50135745)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 水痘帯状疱疹ウイルス / 抗原変調 / ウイルス感染性 / 中和抗体 |
研究実績の概要 |
ここまでに、中和抗体抗gH抗体処理により、細胞内のウイルス蛋白転写に関わるIE62とIE62とSP1の共局在の様式が異なってくることを明らかにできた(現在投稿準備中)。そして、BSO処理によって、潜伏感染化が遅れることと、antigenic modulationの様式が異なってくること、特に、IE62とIE62とSP1の局在が、4日目に有意に変化することが判明した。そしてその時期のVZV DNAのクロマチンとの反応性との関係を調べた。その結果、総VZVーDNA量は変わらないが、BSO処理は、VZVーDNAのクロマチンとの反応しているDNA量が有意に少ない量であることが分かった。潜伏感染したVZV-DNAは、クロマチンに取り込まれることにより不活性化されていると考えられており、今回の結果とよく一致していた。すなわち、VZV-DNAは、antigenic modulationの過程でクロマチンに取り込まれて不活性な状態に移行し、転写もSP1などとの共局在が無くなり、転写も行われなくなり、ウイルスの感染性の喪失とタンパク合成の終止が起こる。その流れの中で、BSOは、SP1とIE62の共局在が続き、ウイルス遺伝子の不活性化につながるクロマチン結合量を減らして、活性型DNAを多く残存させ、ウイルスの転写及びDNAの不活性化を阻止して、感染性を維持していることが推定できた。 水痘帯状疱疹ウイルスという細胞溶解感染を強く進めるウイルスの感染性を中和抗体処理により、転写因子の局在と活性型DNAを不活化していくことによって、ウイルス感染能阻止していく過程の一端が明らかにできた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
担当していた武本助教と大黒准教授が他大学へ昇任したため、実験の進展が遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
現在までの成果を論文として発表してその評価を受けること、水痘の感染性及び強い細胞溶解感染能を以下に阻止していくかについて、次に細胞側の因子についても検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末納品等にかかる支払いは平成29年度4月以降になるため、次年度の実支出額に計上予定。H28年度についてはほぼ使用済みである。
|
次年度使用額の使用計画 |
上記の通り
|