• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

多施設ネットワークを活用した職業性感染症の新興課題解決のためのPDCA促進研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293122
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所 (2015-2016)
公益財団法人労働科学研究所 (2013-2014)

研究代表者

吉川 徹  独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, その他部局等, その他 (50332218)

研究分担者 北島 洋樹  公益財団法人大原記念労働科学研究所, 研究部, 主任研究員 (20234255)
薬師寺 史厚  公益財団法人大原記念労働科学研究所, 研究部, 協力研究員 (20385909)
大神 あゆみ  公益財団法人大原記念労働科学研究所, 研究部, 協力研究員 (30591169)
酒井 一博  公益財団法人大原記念労働科学研究所, 研究部, 研究主幹 (90072660)
鈴木 一弥  公益財団法人大原記念労働科学研究所, 研究部, 主任研究員 (90291898)
連携研究者 和田 耕治  国立国際医療研究センター, 国際医療協力局, 医師 (30453517)
網中 眞由美  国立看護大学校, 感染看護学, 講師 (30384150)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード職業感染 / エピネット / PDCA / 新興感染症 / 危機管理 / 針刺し切創 / 多施設
研究成果の概要

多施設ネットワークを活用した職業性感染症の新興課題解決のためのPDCA促進研究を実施した。エピネット日本版を活用して日本の針刺し切創の発生率、手術室、病室内外等に注目した疫学知見を解析した。針刺し切創評価のためのPDCAに不可欠な針刺しの報告率に関する知見の集約した。エボラ出血熱等の新興感染症の緊急時対応の経験から、職業感染対策およびおいてはPDCAサイクルを基本にして、①可能性のあるリスクや被害を予見すること、②対策志向の予防的リスク管理を重視すること、③職員参加型で多面に多重の対策を行う包括的リスクマネジメントが役立つと確認された。

自由記述の分野

産業安全保健、国際保健

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi