• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

新規腫瘍検査法評価と未知なるバイオマーカー因子同定

研究課題

研究課題/領域番号 25293130
研究種目

基盤研究(B)

研究機関滋賀医科大学

研究代表者

茶野 徳宏  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (40346028)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードバイオマーカー / 癌 / 臨床検査
研究概要

腫瘍検査学の更なる革新を意図し、我々がこれまで独自に開発してきた腫瘍マーカー因子の臨床医学的検証を行った。とともに、ゲノム変異モデルマウスを用いた未知の腫瘍検査バイオマーカー因子の探索・同定を、併行して行っている。
1.独自開発の腫瘍バイオマーカーについてのcohort studies
腫瘍バイオマーカーの検証として、口腔扁平上皮の癌化におけるp62/SQSTM1の役割とその臨床的意義を検討した。口腔扁平上皮癌、異形成上皮、正常上皮においてp62の免疫組織化学的評価を行い、ヒト口腔扁平上皮癌細胞株を用いたp62の生物学的機能解析も行った。細胞生物学的な解析より、p62は癌細胞のグルタチオン誘導に寄与し、放射線治療抵抗性と関連することが示唆された。組織評価において口腔扁平上皮癌でp62の過剰発現を示す症例は予後不良であった。p62/SQSTM1の過剰発現、蓄積は口腔扁平上皮の癌化に寄与し治療抵抗性、予後不良のバイオマーカーになり得ることが実証し得た。本内容は論文として報告したが、2013年8-9月に新聞各紙でも報道された。
一方で、腎癌に於ける飢餓細胞死のバイオマーカーとしてN-GlcNAc2蛋白の蓄積を発見し得た。本内容はがん細胞に於ける特異的代謝と治療抵抗性を関連づけるマーカーとして、注目されつつある。
2.RB1CC1 KO変異マウスに於ける胎生致死を救済する長寿因子Sの探索・同定
ゲノム変異モデルマウスを用いた未知の腫瘍検査バイオマーカー因子の探索・同定については、その責任遺伝子領域を<50Mbにまで狭めることができた。今後、本責任領域の更なる解析を進め、未知のバイオマーカー、長寿因子同定に至る計画である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

腫瘍バイオマーカーの検証として、頭頸部癌に於けるp62/SQSTM1の検証を行い得、社会的にも大きな注目を浴びた。また、腎癌に於ける細胞死の新しいバイオマーカーとしてN-GlcNAc2蛋白の蓄積を発見し得た。
一方、RB1CC1 KO変異モデルマウスを用いた未知の腫瘍検査バイオマーカー因子の探索・同定については、その責任遺伝子領域を<50Mbにまで狭めることができた。
研究計画の2つの柱である、バイオマーカーのcohort検証、変異マウスを使った未知の長寿因子同定、多少の振幅はあるものの、両者ともに概ね計画に沿って進行しているものと考える。

今後の研究の推進方策

各種腫瘍バイオマーカーのcohort studiesについては、一旦目処を付けて、もう一つの柱である、未知の長寿因子同定に傾重して計画を進行させる予定である。
一つには、各腫瘍症例の全ゲノム解析が可能な時代に入りつつあり、各々のバイオマーカーについてcohort studyを組むにはそぐわない時代に入って来たからである。
よって、現在は、よりモデル化した実験系を進めることで未知のバイオマーカー因子を探索して行く方が医科学全体の発展に貢献できると判断している。

次年度の研究費の使用計画

預貯金利息や、輸入試薬の河瀬変動による価格改定の為、千円以下の単位で次年度使用額を0とするのは事実上困難である。
上記理由を鑑みながらも、計画的使用に心がけ、次年度使用額が生じないように努力する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Association of p62/SQSTM1 excess and oral carcinogenesis.2013

    • 著者名/発表者名
      Inui T, Chano T, Takikita-Suzuki M, Nishikawa M, Yamamoto G, Okabe H.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 8(9) ページ: e74398

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0074398.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of global transcriptional changes of N-GlcNAc2 proteins-producing T24 bladder carcinoma cells under glucose deprivation.2013

    • 著者名/発表者名
      Isono T, Chano T, Okabe H, Suzaki M.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 8(4) ページ: e60397

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0060397.

    • 査読あり
  • [学会発表] RB1CC1 SUPPRESSES TYPE II COLLAGEN SYNTHESIS IN CHONDROCYTES, AND CAUSES DWARFISM2013

    • 著者名/発表者名
      Chano T, Nishimura I, Kita H, Matsusue Y, Okabe H.
    • 学会等名
      CORS 2013
    • 発表場所
      Venice, イタリア共和国
    • 年月日
      20131013-20131016
  • [学会発表] Oral carcinogenesis proceeds through p62/SQSTM1 excess.2013

    • 著者名/発表者名
      Chano T, Inui T, Okabe H.
    • 学会等名
      第72回 日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20131003-20131005
  • [学会発表] N-GlcNAc2 proteins-producing renal carcinoma cells induced G2/M transition arrest to deal with glucose deprivation.2013

    • 著者名/発表者名
      Isono T, Chano T, Yuasa T.
    • 学会等名
      第72回 日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20131003-20131005

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi