• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

蛍光タンパク発現マウスを用いた感覚系入出力における脊髄神経回路網の3次元機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25293137
研究機関関西医科大学

研究代表者

伊藤 誠二  関西医科大学, 医学部, 教授 (80201325)

研究分担者 松村 伸治  関西医科大学, 医学部, 講師 (70276393)
西田 和彦  関西医科大学, 医学部, 助教 (80448026)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード多光子励起顕微鏡 / 脊髄後角 / 三叉神経脊髄路核 / in vivo / トランスジェニックマウス / かゆみ刺激 / Ca2+応答
研究実績の概要

本研究では末梢組織からの感覚入力が脊髄後角の神経細胞ネットワークでどのように情報処理され、上位中枢に出力されるかを明らかにするために、形態観察用の蛍光タンパク (GFP) だけでなく機能解析用のCa2+センサー蛍光タンパクを脊髄後角神経細胞に発現させたマウスを用いて平成26年度以降の研究実施計画1)~4)にそって、多光子励起顕微鏡を用いた研究を実施した。
1)脳と異なり、脊髄は呼吸や拍動により、多光子励起顕微鏡で形態変化をin vivo で1分でも追跡するのは容易ではない。我々は神経特異的にYFPを発現するトランスジェニックマウスで炎症性疼痛モデルを作製し、6時間に渡り神経ネットワークの変化を形態学的に解析を行い、炎症直後から樹状突起上に新たなスパイン様構造が形成されること、炎症性疼痛モデルで多光子励起画像でシナプス数が経時的に増加すること、グルタミン酸受容体いずれの拮抗薬でもその経時変化が抑制されることを明らかにして報告した。
2)抑制性介在ニューロンあるいは脊髄後角ニューロンに特異的なドライバーマウスを用いてCa2+センサー蛍光タンパクを発現するトランスジェニックマウスを作製した。PGE2あるいはEP受容体サブタイプの作動薬、拮抗薬を用いて、単独あるいはグルタミン酸の反応が修飾されるニューロンの解析をすすめた。
脊髄後角から大脳皮質への神経伝達経路を明らかにするために、投射ニューロンの解析も平行して行った。
以上のように本研究の所期の目的である、皮膚刺激の上位中枢への伝達の第1中継地脊髄後角での痛覚伝達の神経回路網の3次元機能解析系を多光子励起顕微鏡で確立し、その解析を推進できた。さらに、2)痛みと痒みの伝達経路のネットワークの違い、あるいは同一であるのかを明らかにするために、痒みのモデル系を立ち上げて解析を行った。
以上のように研究計画にそって、順調に進んだと考えている。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Role of c-Jun N-terminal kinase in late nerve regeneration monitored by in vivo imaging of thy1-yellow fluorescent protein transgenic mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Nguyen H. T., Katano, T., Matsumura, S., Pham M. V., Muratani, T., Minami, T. and Seiji Ito.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 43 ページ: 548-560

    • DOI

      10.1111/ejn.13139

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] In vivo two-photon imaging of structural dynamics in the spinal dorsal horn in an inflammatory pain model.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsumura, S., Taniguchi, W., Nishida, K., Nakatsuka, T. and Ito, S.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 41 ページ: 987-995

    • DOI

      10.1111/ejn.12837

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comparison of mechanisms of allodynia induced by acromelic acid A between early and late phases.2015

    • 著者名/発表者名
      Omoto, H., Matsumura, S., Kitano, M., Miyazaki, S., Minami, T. and Ito, S.
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology

      巻: 760 ページ: 42-48

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2015.03.075.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide is regulated by alternative splicing of transcriptional repressor REST/NRSF in nerve injury.2015

    • 著者名/発表者名
      Shudo, Y., Shimojo, M., Fukunaga, M. and Ito, S.
    • 雑誌名

      Life Sciences

      巻: 143 ページ: 174-181

    • DOI

      10.1016/j.lfs.2015.10.033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential regulation of RNA-ending enzymes, ADAR1 and ADAR2, expression by 5-aza-2’-deoxycytidine and trichostatin A in human neuronal SH-SY5Y cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Uchida, H. and Ito, S.
    • 雑誌名

      Neuroreport

      巻: 26 ページ: 1089-1094

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000000474

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nocistatin: milestone of one decade of research.2015

    • 著者名/発表者名
      Okuda-Ashitaka, E., Ito, S.
    • 雑誌名

      Current pharmaceutical design

      巻: 21 ページ: 868-884

    • DOI

      10.2174/1381612820666141027112451

  • [雑誌論文] Involvement of endothelin B receptor in peripheral nerve regeneration using sciatic nerve transection-regeneration model.2015

    • 著者名/発表者名
      Nguyen H. T., Katano, T., Matsumura, S. and Ito, S.
    • 雑誌名

      Pain Research

      巻: 30 ページ: 167-172

    • DOI

      10.11154/pain.30.167

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 脊髄後角における新規慢性疼痛関連分子の同定2015

    • 著者名/発表者名
      片野泰代、福田正史、山崎真耶、阿部学、渡辺雅彦、古江秀昌、矢尾育子、西田和彦、奥村宣明、中澤敬信、山本雅、崎村健司、高尾敏文、伊藤誠二
    • 学会等名
      2015年度包括型脳科学研究推進支援ネットワーク 冬のシンポジウム
    • 発表場所
      一橋大学 一橋講堂(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-12-17 – 2015-12-19
  • [学会発表] New mechanisms for pain control and clinical potential.2015

    • 著者名/発表者名
      Nguyen, H. T., Katano, T., Matsumura, S. and Ito, S.
    • 学会等名
      International Conference on Pain-Anesthesiology and pain control-
    • 発表場所
      ハノイ市(ベトナム)
    • 年月日
      2015-11-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Involvement of c-Jun N-terminal kinase in neurite extension of cultured DRG neurons.2015

    • 著者名/発表者名
      Nguyen, H. T., Matsumura, S. Katano, T., and Ito, S.
    • 学会等名
      The 45th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Localization of neuropathic pain-related protein, BEGAIN in the spinal dorsal horn.2015

    • 著者名/発表者名
      Katano, T., Watanabe, M., Yamazaki, M., Abe, M., Yao, I., Sakimura, K. and Ito, S.
    • 学会等名
      The 45th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Chasing morphological changes of neuronal processes in the spinal dorsal horn in an inflammatory pain model by using two-photon microscopy.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsumura, S., Taniguchi, W., Nishida, K., Nakatsuka, T. and Ito S.
    • 学会等名
      The 45th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Selective siRNA-mediated suppression of nSR100(SRRM4) induces the cell death of small cell lung cancer.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimojo, M., Shudo, Y., Ito, S.
    • 学会等名
      The 45th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Two feasible mouse models for neuropathy.2015

    • 著者名/発表者名
      Pham, M.V., Nguyen, H.T., Katano, T., Matsumura, S. and Ito, S.
    • 学会等名
      The 2nd Gene & Immunotherapy Conference in Vietnam 2015
    • 発表場所
      ホーチミン市(ベトナム)
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 質量顕微鏡によるテストステロンのマウス精巣における可視化 Visualization of testosterone on mouse testis with imaging mass spectrometry.2015

    • 著者名/発表者名
      熊田アンリオバディア、谷口久哲、矢尾育子、古田享史、松田公志、伊藤誠二
    • 学会等名
      第40回日本医用マススペクトル学会年会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松コングレスセンター(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-18
  • [図書] 「分子脳科学」DOJIN BIOSCIENCE SERIES, 8章:体性感覚の受容と伝達の分子機構2015

    • 著者名/発表者名
      西田和彦、伊藤誠二
    • 総ページ数
      312(89-98)
    • 出版者
      化学同人
  • [図書] PACAPと神経障害性痛 「痛みのScience & Practice 第8巻 臨床に役立つ神経障害性痛の理解」2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠二
    • 総ページ数
      285(29-30)
    • 出版者
      文光堂
  • [備考] 関西医科大学医化学講座ホームページ

    • URL

      http://www3.kmu.ac.jp/medchem/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi