• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

エストロゲン関連遺伝子と喫煙との交互作用に関する肺がんのゲノム疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 25293143
研究機関九州大学

研究代表者

清原 千香子  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00169963)

研究分担者 中西 洋一  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20172356)
高山 浩一  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50274444)
堀内 孝彦  九州大学, 大学病院, 教授 (90219212)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード肺がん / ゲノム疫学 / 遺伝子多型 / 国際共同研究 / 交互作用 / 喫煙 / エストロゲン
研究実績の概要

本研究は2004年より開始されたInternational Lung Cancer Consortium (ILCCO)国際共同研究の一環として、日本人肺がんにおける性ホルモン関連遺伝子の役割と喫煙と性ホルモン関連遺伝子多型の交互作用を明らかにすることを目的として行った。本年度はエストロゲンの代謝に関連する遺伝子の多型であるCYP1A2 rs2069514、CYP17A1 rs743572、CYP19A1 rs3764221、GSTM1 欠損多型およびGSTT1欠損多型と肺がんとの関連性について解析した。これらの遺伝子多型は全て機能的と報告されている。検討したすべて遺伝子多型は、対照群においてはHardy-Weinberg平衡からのずれは認められなかった。肺がんリスクの上昇に関連しているアレルをリスクアレルと定義する。性、年齢、喫煙、飲酒および教育歴を調整した、リスクアレルがない場合に対するリスクアレルが1つ以上ある場合のオッズ比とその95% 信頼区間はCYP1A2 rs2069514、CYP17A1 rs743572およびCYP19A1 rs3764221においてそれぞれ1.35 (0.68 - 2.68)、1.21 (0.85 - 1.72) および1.46 (1.06 - 2.00) であった。また、GSTM1 欠損多型およびGSTT1欠損多型における非欠損型に対する欠損型のオッズ比はそれぞれ1.38 (1.01 - 1.89)および1.17 (0.86 - 1.61) であった。喫煙とGSTM1 欠損多型の間には有意な交互作用が認められた (P = 0.039)が、他の遺伝子多型と喫煙の間には有意な交互作用は認められなかった。性による層別解析においてもほぼ同様な結果が得られた。CYP19A1 rs3764221と GSTM1 欠損多型が肺がんリスクと有意に関連していた。また、喫煙とGSTM1 欠損多型の間には有意な交互作用が認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ400名ずつの肺がん症例と対照について、機能的でかつ日本人においてminor アレルの頻度が0.1以上ある遺伝子多型について文献検索を行い、5つの遺伝子多型についての解析を終えた。

今後の研究の推進方策

本年度の研究結果から、エストロゲンの代謝に関連する遺伝子であるCYP19A1 rs3764221が肺がん発症に重要な役割を果たしていることが示された。また、発がん性物質の解毒に関与している GSTM1 欠損多型も肺がんリスクと関連していた。今後は、エストロゲン受容体遺伝子(EESR1やESR2)についての解析を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度内に購入予定であった試薬の納期が平成27年4月以降であったため、試薬の購入を次年度に繰り越した。

次年度使用額の使用計画

平成28年度に繰り越される予算は、平成28年度に行われる遺伝子多型解析に関わる試薬の支出に充当する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 図書 (1件)

  • [図書] Encyclopedia of Cancer, 4th Edition2015

    • 著者名/発表者名
      Kiyohara C, Yoshimasu K.
    • 総ページ数
      5083(内7頁)
    • 出版者
      Springer-Verlag. NY

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi