• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

健康関連認知行動の変容を促すモバイルヘルスプログラムの開発と実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293150
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関京都大学

研究代表者

古川 壽亮  京都大学, 医学研究科, 教授 (90275123)

研究分担者 下寺 信次  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (20315005)
渡辺 範雄  京都大学, 医学研究科, 准教授 (20464563)
米本 直裕  京都大学, 医学研究科, 助教 (90435727)
山崎 信幸  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80511360)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード健康関連行動変容
研究成果の概要

生活習慣病にまつわる健康関連認知行動の変容を促す効果的なアプローチとして、認知行動療法が注目されている。しかし、認知行動療法は特別の訓練を要し施術可能な医療技術者が限られているため、多数の患者に提供することは困難である。そこでわれわれはスマートフォンを利用した普及型の認知行動療法を開発し、生活習慣病に関連した大きなリスクファクターの一つであるうつ病に対して標準治療とのあいだで比較する無作為割り付け比較試験を実施し、①両者の有効性を比較し、②各治療への適応の予測因子を検討した

自由記述の分野

臨床疫学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi