研究課題/領域番号 |
25293154
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
矢野 栄二 帝京大学, 大学院公衆衛生学研究科, 教授 (50114690)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 石綿 / 肺がん / クリソタイル / トレモライト / 繊維サイズ / 石綿鉱山 / コホート / 電子顕微鏡 |
研究実績の概要 |
研究の目的は、以下の3点:1.「白石綿は青石綿ほど発がん性がないJというAmphibole Hypothesisの当否を、肺がんと胸膜中皮腫にわけ、喫煙の影響も考慮して検証する。2.同じ生産地の石綿に曝露しても、「石綿鉱山より石綿製品工場の方が肺がんの発生率が高いJといわれるTextile Mysteryの当否を確認するとともに、業務や工程による石綿繊維の種別とサイズ分布および混在粉じんの差からこのMysteryの原因を解明する。3.ほとんど白石綿(chrysotile)のみに曝露しているにもかかわらず、肺組織中ではamphibole 系のtremoliteばかりが観察されるTremolite Paradoxの原因を解明する。本研究により、石綿による発がん機序解明に資する知見が得られると考えた。 電子顕微鏡を用いて、石綿の種別(chrysotile vs.tremolite)のサイズと濃度分布を調べ、それを疫学調査結果と対応させた。その結果、Amphibole Hypothesisについては、少なくとも肺がんについては成立せず、喫煙との相互作用が重要な役割を果たしている可能性が明らかになった。Textile Mysteryについては、特に鉱山では非繊維形の粉塵が多く、粉塵重量濃度から一律に繊維数濃度への換算をした場合、鉱山では石綿繊維濃度の過大評価が起こり、逆に鉱山ではこの換算方式で同濃度とされたにもかかわらず工場より発がんが少ないという結果になるためと考えられた。Tremolite Paradox は生体内や試料処理過程で溶解しやすいchrysotileが組織標本中では実際の曝露、発がん作用時より減少、消失するためと考えられた。まず計測結果を中心に2編の論文を発表するとともに全体の結果をまとめる論文を執筆中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
すでに電子顕微鏡による 作業環境中の石綿繊維のサイズと種別解析を行った論文は出版し、現在研究全体をまとめる総説論文を執筆中である。派生的に始まった一般大気環境の粉じん=粒子状物質の濃度についての研究は都市部の測定局データを用いた研究に加え、噴火が持続している鹿児島県桜島での現地での測定を行い、喘息患者などハイリスク集団への影響と対策のための予備的調査も開始する予定である。本研究により、効果的な石綿防護策も開発できることと考える 。
|
今後の研究の推進方策 |
調査対象として長く追跡してきた中国の石綿工場が閉鎖され、情報が入手できなくなったため、これまでのような形での研究の継続はできない。しかし、特に正確な繊維数濃度の推計方法を検討し、既存のデータや論文の再解析をすることを今後検討したいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
論文投稿後、査読意見が戻ってくるまでに非常に時間がかかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究成果をまとめ発表する
|