• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

急性心筋梗塞あるいはMDMA中毒のミトコンドリア障害に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25293162
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

新谷 香(石田香)  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50345047)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード急性心筋梗塞 / MDMA / ミトコンドリア / カルパイン
研究実績の概要

前年度に、急性心筋梗塞において小胞体とミトコンドリアのマクロドメインを介したミトコンドリアへのカルシウム流入が梗塞進展に重要であることを明らかにした。そこで今年度は、その急性心筋梗塞で起こるミトコンドリア障害の分子機序を解明することを目的に、ミトコンドリアにカルシウム依存性プロテアーゼであるカルパインが存在し、心筋梗塞時に活性化してミトコンドリア内の基質となる機能タンパク質を分解し、ミトコンドリア機能不全を引き起こすという仮説を立て実験を行った。その結果、これまで主に細胞質に局在すると考えられていたm-カルパインがミトコンドリアのマトリックスに存在すること、ミトコンドリアカルシウム濃度の上昇により活性化しミトコンドリア呼吸鎖のcomplex IのサブユニットであるND6というタンパク質を限定分解すること、この分解によりcomplex Iの活性低下が起こりミトコンドリアの外膜と内膜を貫通させる、mPTPという透過性移細孔が開口することを見出した。心筋梗塞の進展においてmPTPは重要な役割を担っていることから、上述のミトコンドリアカルパインを介した一連の反応が急性心筋梗塞におけるミトコンドリア障害や梗塞進展に関与していることが示唆された。
私は近年乱用が社会問題化されている危険ドラッグ成分で、MDMAと同じフェネチルアミン類に分類される25B-NBOMeや、同じアンフェタミン骨格を有するカチノン化合物の4-MeO-PBPを摂取後に死亡した法医解剖例を経験した。予備的実験でラットに25B-NBOMeを投与し心電図をモニターしたところ、致死的不整脈が頻発することを見い出した。25B-NBOMeもMDMA同様心臓突然死を引き起こす可能性が示唆されたため、次年度は研究対象にこれらの薬物も加え、MDMAとの比較を行いながら薬物によるミトコンドリア障害の機序をさらに解明していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、急性心筋梗塞におけるミトコンドリア障害にミトコンドリア局在のカルパインが関与していることを明らかにし、学術専門誌に投稿中。また、MDMA中毒におけるミトコンドリア障害については心機能低下との関係を明らかにし、学術専門誌に発表した。

今後の研究の推進方策

MDMA中毒のミトコンドリア障害のメカニズムについての解析をさらに発展させるため、同じフェネチルアミン類であり、近年その乱用が社会問題化している危険ドラッグ成分である25B-NBOMeについてもその心毒性とミトコンドリア障害の関係を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

平成26年4月に東京大学から京都府立医科大学に転任し、研究設備の異なる環境で本研究を継続しなければならなかったため、計画していた購入物品を変更する必要が生じた。また、順調に研究が進み、当初の予定ではなかった薬物についてのミトコンドリア障害と心機能の関係を検討する実験へと発展したので、予算を次年度に持ち越し使用することにした。

次年度使用額の使用計画

新たに計画している薬物(25B-NBOMe)の購入や、この薬物の生理作用を測定するためのテレメーターシステムの購入に充てる予定。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Immobilization stress with alpha2-adrenergic stimulation induces regional and transient reduction of cardiac contraction through Gi coupling in rats2015

    • 著者名/発表者名
      Kuroda R, Shintani-Ishida K, Unuma K, Yoshida K
    • 雑誌名

      Int Heart J

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification and quantification of 4′-methoxy-α-pyrrolidinobutiophenone (4-MeOPBP) in human plasma and urine using UPLC-TOF-MS in an autopsy case2015

    • 著者名/発表者名
      Shintani-Ishida K, Nakamura M, Tojo M, Idota N, Ikegaya H
    • 雑誌名

      Forensic Toxicol

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A case of fatal intoxication due to the new designer drug 25B-NBOMe2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K, Saka K, Shintani-Ishida K, Maeda H, Nakajima M, Hara S, Ueno M, Sasaki K, Iwase H, Sakamoto T
    • 雑誌名

      Forensic Toxicol

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s11419-015-0276-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MDMA induces cardiac contractile dysfunction through autophagy upregulation and lysosome destabilization in rats2014

    • 著者名/発表者名
      Shintani-ishida K, Saka K, Yamaguchi K, Hayashida M, Nagai H, Takemura G, Yoshida K
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta

      巻: 1842(5) ページ: 691-700

    • DOI

      10.1016/j.bbadis.2014.01.013

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Immunohistochemical study of the autophagy marker microtubule-associated protein 1 light chain 3 (LC3) in normal and steatotic human livers2014

    • 著者名/発表者名
      Kashima J, Shintani-Ishida K, Nakajima M, Maeda H, Unuma K, Uchiyama Y, Yoshida K
    • 雑誌名

      Hepatol Res

      巻: 44(7) ページ: 779-787

    • DOI

      10.1111/hepr.12183

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 心筋梗塞進展における小胞体とミトコンドリアのクロストーク2014

    • 著者名/発表者名
      新谷 香
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 249 ページ: 177-178

  • [備考] 京都府立医科大学法医学教室ホームページ

    • URL

      http://www.f.kpu-m.ac.jp/k/hoi/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi