• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

老化関連疾患のERストレス、自然免疫系からの解析とiPS細胞治療のモデル実験

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293166
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関名古屋女子大学 (2015-2016)
名古屋大学 (2013-2014)

研究代表者

磯部 健一  名古屋女子大学, 家政学部, 教授 (20151441)

研究分担者 祖父江 元  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20148315)
大橋 憲太郎  岐阜大学, 工学部, 准教授 (50332953)
伊藤 佐知子  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70447845)
西尾 尚美  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80513457)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード老化 / GADD34 / ERストレス
研究成果の概要

本研究は老化に伴って発生する疾患の発生過程に関与する生体応答を細胞内ERストレス応答と免疫応答から解析し、疾患の防御から不可逆性変化の過程を解析しiPS細胞等自己由来細胞による治療をめざした。その結果、タバコに含まれるアクロレインによって発症するCOPDはERストレス応答が関与することを分子レベルで明らかにした。ERストレスで上昇するGADD34欠損マウスは老化に伴って肥満から糖尿病、脂肪肝、肝硬変を発症することを見出した。この発症にはマクロファージが関与するが、GADD34はインスリンシグナル伝達系に関与することを明らかにした。iPS細胞を様々な組織に分化させ、治療実験の基礎をつくった。

自由記述の分野

免疫学、老化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi