研究課題
基盤研究(B)
ステントによる冠動脈治療は現在、虚血性心疾患の標準的な治療となっている。薬剤溶出性ステント(drug eluting stent; DES)の登場により、治療後早期の再狭窄率が劇的に改善したが、DES留置後一年以降に生じる超遅発性ステント血栓症(very late stent thrombosis; VLST)と、遠隔期に生じるステント内再狭窄である‘late catch-up’現象が、重大な問題として残されている。最近になりステント治療後のneoatherosclerosisがこれらの共通の原因となる病態として注目を集めている。今回、我々はその本体について臨床的基礎的検討を行った。
循環器内科学