• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

悪性胸膜中皮腫の新規分子標的の同定に基づく革新的診断・治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25293191
研究機関名古屋大学

研究代表者

柳澤 聖  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20372112)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード悪性胸膜中皮腫 / バイオマーカー / 分子標的治療
研究実績の概要

難治性腫瘍である悪性胸膜中皮腫は、発症例の持続的な増加にもかかわらず、分子診断・治療法の開発が立ち遅れている。我々は、最先端のプロテオミクス技術を駆使した探索的研究により、これまでに中皮腫組織で過剰発現する2つの極めて有望な診断・治療への応用が期待される分子の同定に成功している。本研究課題では、これらに関連分子群を加えて包括的な機能解析を進めることにより、そのシグナル伝達経路の解明を目指すとともに、分子診断法としての有用性の検証を進め、革新的診断・治療法の開発へと道を拓くことを目的とする。
新たな胸膜悪性中皮腫分子診断法の開発を目指して、前年度より、実用化を念頭においた新ELISAシステムの開発を進めた。前年度に解析手順の簡略化を目指して開発した検出用標識抗体を用いて、抗体・試薬・試料調整濃度あるいは反応時間などの最適化を進め、悪性胸膜中皮腫症例と健常対照者との比較において感度・特異度がともに90%を超え、ROC curveを用いた検討によりAUCが0.9を上回る診断精度を得ることに成功した。更なる検討として、アスベスト曝露歴を有する非腫瘍性胸膜疾患症例を対照とした解析を行い、悪性胸膜中皮腫症例血液中において当該分子の存在量が有意に増加していることを確認する事が出来た。以上の結果により、本研究課題で新規開発に成功した分子診断法の臨床的有用性が示唆された。
並行して進める悪性胸膜中皮腫に対する治療標的候補の機能解析に関しては、前年度までに、標的分子と共作用するキナーゼとフォスファターゼの同定に成功したが、本年度はこれらの分子群による相互制御機構の解明を目指した。本年度は、これらの分子群が標的とする下流の制御分子を同定するとともに、その制御機構の詳細に関する知見を得る事が出来た事から、悪性胸膜中皮腫に対する新たな分子標的治療の基盤構築に繋がるものと期待される。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] TTF-1/NKX2-1 binds to DDB1 and confers replication stress resistance to lung adenocarcinomas.2016

    • 著者名/発表者名
      Liu Z, Yanagisawa K, Griesing S, Iwai M, Kano K, Hotta N, Kajino T, Suzuki M, and Takahashi T.
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 524 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/onc.2016.524

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blood-borne miRNA profile-based diagnostic classifier for lung adenocarcinoma.2016

    • 著者名/発表者名
      Tai MC, Yanagisawa K, Nakatochi M, Hotta N, Hosono Y, Kawaguchi K, Naito M, Taniguchi H, Wakai K, Yokoi K, Takahashi T.
    • 雑誌名

      Scientific Report

      巻: 6 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/srep31389.

    • 査読あり
  • [学会発表] Proteomic identification of potential biomarkers of thoracic tumors2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Yanagisawa
    • 学会等名
      Fourth Annual US Japan Workshop on Cancer Biomarkers in Collaboration with NCI Early Detection Research Network
    • 発表場所
      Tempe Mission Palms Hotel and Conference Center Tempe, Arizona, USA
    • 年月日
      2017-03-06 – 2017-03-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] プロテオミクス解析のがん研究への応用2016

    • 著者名/発表者名
      柳澤 聖
    • 学会等名
      第7回Japan Mesothelioma Interest Group研究会
    • 発表場所
      KITTE 名古屋、名古屋
    • 年月日
      2016-09-03 – 2016-09-03
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi