• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

自然免疫認識機構に基づく難治性炎症性・感染性肺疾患の病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 25293192
研究種目

基盤研究(B)

研究機関鹿児島大学

研究代表者

井上 博雅  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30264039)

研究分担者 猪島 一朗  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90380419)
寒川 卓哉  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (10363623)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード炎症性肺疾患 / 自然免疫 / 獲得免疫
研究概要

重症喘息やCOPD、肺非結核性抗酸菌症をはじめとする感染症、間質性肺炎などの難治性炎症性・感染性肺疾患の病態解明と、それに基づく新規治療法の開発は急務である。近年、Toll様受容体に加え、C型レクチン受容体や免疫グロブリン様受容体なども自然免疫応答の重要な認識機構であること、さらに自然免疫と獲得免疫の相互作用が多くの基礎研究から明らかになってきた。本研究では、炎症性・感染性肺疾患の病態におけるC型レクチン受容体や免疫グロブリン様受容体の役割を明らかにすることを目的とした。平成25年度の研究では、まず夏型過敏性肺炎の抗原であるTrichosporon Asahiiの免疫応答を調べたところ、macrophageを活性化して炎症性サイトカイン産生を促すことが判明した。この受容体の候補として、C型レクチン受容体であるMincleとDectin-2を解析したが、Trichosporonを認識せず、これら以外の受容体を介しているものと考えられた。また、肺非結核性抗酸菌症の原因菌であるMycobacteriumを認識するレクチン受容体を解析したところ、Dectin-2が一部のMycobacteriumを認識することが判明した。一方、免疫グロブリン様受容体のリガンドの一つが、慢性炎症性肺疾患患者の肺組織で高発現してることを見出した。さらに、間質性肺疾患の新規血清マーカーについてもその有用性の検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

慢性過敏性肺炎の病態を明らかにするために、夏型過敏性肺炎の抗原であるTrichosporon Asahiiを認識する受容体を検索したが、明らかにすることはできなかった。しかし、肺非結核性抗酸菌症の原因菌を認識する受容体が判明したため、その詳細な機序について研究を進めている。

今後の研究の推進方策

各肺非結核性抗酸菌を認識する受容体を明らかにするとともに、サイトカインの産生機序と制御機構を検討する。慢性炎症性肺疾患における免疫グロブリン様受容体リガンドの役割を、動物モデルを用いて明らかにする。さらに、間質性肺疾患の新規血清マーカーのバイオマーカーとしての有用性の検討を行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Viral infection in asthma and COPD2014

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto K, Inoue H
    • 雑誌名

      Respir Invest

      巻: 52 ページ: 92-100

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2013.08.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A turn on and a turn off: BLT1 and BLT2 mechanisms in the lung2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Machida K, Inoue H.
    • 雑誌名

      Expert Rev Respir Med

      巻: - ページ: in press

    • DOI

      doi: 10.1586/17476348.2014.908715

    • 査読あり
  • [学会発表] Elevation of serum napsinA levels in patients with hypersensitive pneumonia2013

    • 著者名/発表者名
      T. Kumamoto, A. Harumatsu, K. Sakaue, T. Hamada, M. Yamamoto, T. Hamasaki, K. Mizuno, I. Higashimoto, T. Samukawa, H. Inoue
    • 学会等名
      European Respiratory Society Annual Congress 2013
    • 発表場所
      Barcelona(Spain)
    • 年月日
      20130907-20130911
  • [学会発表] B cell activating factor belonging to the TNF family might be a useful biomarker in interstitial lung diseases associated with connective tissue diseases2013

    • 著者名/発表者名
      T. Hamada, T. Kumamoto, A. Harumatsu, K. Mizuno, T. Samukawa, I. Higashimoto, M. Watanabe, H. Inoue
    • 学会等名
      European Respiratory Society Annual Congress 2013
    • 発表場所
      Barcelona(Spain)
    • 年月日
      20130907-20130911

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi