• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ゲノムワイド解析から同定した新規高血圧遺伝子:ATP2B1,LPIN1の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25293196
研究機関横浜市立大学

研究代表者

梅村 敏  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00128589)

研究分担者 谷津 圭介  横浜市立大学, 附属病院, 助教 (10457856)
平和 伸仁  横浜市立大学, 市民総合医療センター, 准教授 (20315766)
小林 雄祐  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (60612629)
岡 晃  東海大学, 付置研究所, 講師 (80384866)
水木 信久  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90336579)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードATP2B1遺伝子 / LPIN1遺伝子 / 本態性高血圧
研究実績の概要

「ゲノムワイド解析から同定した新規高血圧遺伝子:ATP2B1,LPIN1の機能解析」を近年の継続的テーマとして取り組んできた。
ATP2B1遺伝子の血管平滑筋、血管内皮、遠位尿細管、全身ヘテロの臓器特異的ノックアウトマウスの解析および、期間内に血管平滑筋特異的遺伝子過剰発現マウスの作成に成功し、現在、機能解析を進めている。ATP2B1遺伝子に関しては、全身ヘテロノックアウトマウスの血圧上昇及びそのメカニズムについて、2014年のJournal of Hypertension誌に報告した。(Fujiwara A, et al. J Hypertens. 2014 Jul; 32(7): 1415-23)その後、現在、遠位尿細管特異的ノックアウトマウスに関して、投稿準備中である。新たな研究として、ATP2B1遺伝子とCAVI検査との関連を開始した。約1000例を目標にサンプリング開始したが、現在1300検体採取し1000検体分をDNAに抽出し、今後SNP タイピング予定である。そして、学会発表及び論文発表をする予定である。
LPIN1遺伝子に関しては、その発現に日内変動があることが示されており,期間内に血圧概実リズム制御へ果たすLPIN1の役割を解明し,新たな高血圧発症の機序の一部を解明した。現在、これまでの結果で論文投稿準備中であり、さらに,時間という新たな視点から高血圧の発症および進展機序を明らかにすることにより,治療開発を目指す.
上記が本研究の期間内のまとめである。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 全身ヘテロATP2B1欠損マウスにおける高血圧と低Ca血症の関連について2015

    • 著者名/発表者名
      江原洋介、藤原亮、平和伸仁、角田剛一朗、奥山由紀、藤田恵美、勝又真理、小林雄祐、坂早苗、谷津圭介、戸谷義幸、安田元、梅村敏
    • 学会等名
      第38回日本高血圧学会総会
    • 発表場所
      ひめぎんホール(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-10-10
  • [図書] 本態性高血圧の遺伝子異常2016

    • 著者名/発表者名
      谷津 圭介、梅村 敏
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      先端医学社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi