• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ロコモーティブ症候群とメタボリック症候群発症に関わる新規内分泌因子の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293214
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関東京大学

研究代表者

浦野 友彦  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20334386)

研究分担者 井上 聡  東京大学, 医学部附属病院, 特任教授 (40251251)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード骨粗鬆症 / サルコペニア / 肥満 / ゲノムワイド解析
研究成果の概要

ロコモーティブ症候群とメタボリック症候群発症に関わる新規内分泌因子の解明を目指して研究を行った。ロコモーティブ症候群を構成する脆弱性骨折においては葉酸血中濃度の低下が関連することを示すとともに葉酸トランスポーター遺伝子であるSLC25A32の遺伝子多型が関連することを見出した。また筋細胞分化を制御するPRDM16遺伝子多型は筋肉量と関連することを見出した。メタボリック症候群においてはミトコンドリアに発現するSLC25A24遺伝子多型がヒトの体脂肪量と関連することを見出した。さらにSLC25A24ノックアウトマウスは肥満に関する抵抗性をしめし、脂肪細胞分化を制御する遺伝子であることを見出した。

自由記述の分野

内分泌学もしくは老年医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi