研究課題/領域番号 |
25293221
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
依馬 秀夫 熊本大学, 国際先端医学研究機構, 客員教授 (50344445)
|
研究分担者 |
滝澤 仁 熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特別招聘准教授 (10630866)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 血液内科 |
研究実績の概要 |
申請者らは最近、造血幹細胞にはLT (Long Term)、IT (Intermediate Term)、ST (Short Term) HSC (Hematopoietic Stem Cells)があることを明らかにしてきた。それぞのHSCは移植後の寿命の長さによって区別される。造血幹細胞の寿命はin vivoにおける自己複製の程度と関連があると考えられた。本研究によって、これらの造血幹細胞はin vitroにおけるサイトカイン反応性が異なることを見い出した。しかし、それぞれの造血幹細胞が異なるサイトカインによってin vitroで異なる自己複製の程度を示すかどうか不明であった。そこで、申請者らはシングルセル培養とシングルセル移植を組み合わせることによって、この問題に挑んだ。CD150+CD41-CD34-Kit+Sca-1+Lin- (CD150+41-34-KSL)細胞分画にはLT-HSC、IT-HSC、ST-HSCが混在している。この細胞を用いた10-20個の移植結果はST-HSC、IT-HSC、LT-HSC活性を示す細胞がTPO (thrombopoietin)およびIL-12に対して異なる自己複製誘導の程度を示すこと示唆した。次に、CD150+41-34-KSL細胞のシングルセル移植を行いコントロールとした。また、CD150+41-34-KSLを用いてシングルセル培養を7日間行い、培養細胞を移植した(クローナル細胞移植)。LT-HSCを検出するためには一年以上の観察期間が必要であり、移植マウスを観察中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
シングル細胞移植を複数回行い、データの再現性を確認中である。
|
今後の研究の推進方策 |
データ解析と論文発表。
|
次年度使用額が生じた理由 |
所属機関を異動したため、計画を若干変更する必要が生じたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度に繰り越した分を含めすべて使用する予定である。
|