研究課題
劇症型溶血性レンサ球菌感染症は、急激にショック状態や多臓器不全が進行し、死亡率は30%以上を示すなど、現代医学にとって克服すべき重要な感染症である。しばしば、本感染症では、細菌感染症における第一線の防御担当細胞である末梢血好中球数の減少が認められ、予後不良となる。その機序として、劇症型レンサ球菌感染症患者分離菌の病原因子発現増強によって、好中球の細胞死を引き起こすことが、病態の形成に重要である。一方、好中球に代わる宿主側の防御因子として、劇症型感染マウスモデルにおいて、顆粒球-単球コロニー刺激因子(GM-CSF)とインターフェロンγ(IFNγ)依存的に骨髄より血液中に放出され、末梢血中または感染部位に現れるリング状の核を持つ新規未熟骨髄系細胞群を同定した。この細胞群の特徴として、IFNγを産生するとともに、殺菌活性をもつ一酸化窒素を産生する。この細胞群(IFNγ-producing immature myeloid cells {IMC})を劇症型感染マウスに移入すると、重症レンサ球菌感染を劇的に改善することから、重症細菌感染症における白血球減少を補完する宿主防御因子であることが考えられた。しかしながら、ヒト劇症型レンサ球菌感染症においても白血球減少下において末梢血中にIMC 様細胞が認められるが、IFNγ産生は認められず、IL-6 を産生していることが示唆された。そこで、劇症型感染マウスモデルと患者血漿のサイトカイン発現プロフィールを解析したところ、両者でインターロイキン(IL)-6 の高い産生が認められた。また、マウスモデルでは、末梢血中ではIMC がIL-6 の主たる産生細胞であること、IMC から産生されるIL-6 が感染保護的に働くことが明らかになった。IL-6ノックアウトマウスの解析から、IL-6が欠損するとIMCの形態には影響しないが、防御機能に障害を認めることが明らかとなった。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)
検査と技術
巻: 44(1) ページ: 40-46
Up-to-date子供の感染症
巻: 3(2) ページ: 12-16
PLoS One.
巻: 10(9) ページ: e0137301
10.1371/journal.pone.0137301
J Immunol.
巻: 194(9) ページ: 4413-21
10.4049/jimmunol.1402417
Autophagy
巻: 11(5) ページ: 748-55
10.1080/15548627.2015.1040969.
ファルマシア
巻: 51(8) ページ: 760-764
感染症
巻: 45(2) ページ: 29-37